犬や猫、ペットたちの肝臓の機能が悪化し肝臓の数値が高い時や皮膚の傷の治りが悪かったりアトピーがあったり、毛並みや毛ヅヤが悪い時にプラセンタを与えることで改善が期待できます。ここではプラセンタとは何か?どんな種類があるのか?などについてご説明いたします。

ペットの健康を支える情報をご提供します>>

プラセンタ改善例

プラセンタと言う言葉は耳にしたことがあっても、どのような作用があり、どのような病態に適応しているのか等、ご不明な点が多いと思います。

こちらのページでは、プラセンタの効能や適応疾病などをご紹介していきたいと思います。

プラセンタってなに?

プラセンタとは、日本語に訳すと「胎盤」といい、特に日本では、哺乳類の胎盤から抽出した胎盤エキスの成分のことを指します。
胎盤は、胎児を発育させるために必要な働きを担っているため、その働きをサポートするため、三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)だけでなく、ビタミンやミネラル、核酸、酸素など沢山の栄養素を含んでいます。
また、これら栄養素以外に、抗酸化力を増強する因子や、ヒアルロン酸などのムコ多糖類、沢山の成長因子を含むため、様々な病態を改善する効果が証明されています。

プラセンタの種類

抽出する胎盤を持つ動物種により、幾つかの種類にわけられます。

①ヒトプラセンタ

人間の胎盤から抽出されたプラセンタで、厚生労働省から医薬品として認可されているものがあり、医療機関でのみの使用・処方が認められているものです。
現在使用されているもので、肝硬変や肝機能改善薬「ラエンネック」と、更年期障害や乳汁分泌不全改善薬「メルスモン」が挙げられます。

②牛プラセンタ

過去は牛由来のプラセンタ製剤も用いられていましたが、BSE問題により現在は使用禁止となっています。

③豚プラセンタ

現在、市場に出回っている大半が豚のプラセンタになります。
豚の健康を害する特定の病気が存在しない豚のことを「SPF豚」といい、徹底した飼育コントロールのもとで育てられるため、SPF豚のプラセンタサプリメントは安心してお使いいただくことが出来ます。

ご不明な点がございましたらお問合せください。

④馬プラセンタ

胎盤が大きいため、豚プラセンタに比べアミノ酸含有量が多いのが特徴です。
豚に比べると、馬のほうが基礎体温が高いため、寄生虫が住み着く可能性が低く安全性が高いと言われていますが、上記のようなSPF豚であれば寄生虫の可能性は否定出来るため、寄生虫感染の可能性は考えなくて良いでしょう。
豚に比べ希少価値は高く、価格も比較的高値になることが多いですが、馬や豚の生育環境であったり、エキスの抽出方法・製造方法によりサプリメントの効能は左右されますので、一概にどちらのほうが効果が高いということは言えません。

⑤羊プラセンタ

人間のプラセンタとアミノ酸の組成が類似しているため、体に馴染みやすく、外用として使用した場合に肌へ浸透しやすいというメリットがあります。
また、豚と比較して免疫力が高いため、発育段階でのワクチン投与などの薬剤投与が少なく済み、純度の高いプラセンタを得ることが可能です。
しかし、BSEの影響から、2001年に「牛に近い動物(反芻動物)の胎盤を原料として使用できない」との通達が出されてしまったため、現在はニュージーランドやスイスからの輸入品となり、流通量が少なくなっています。

⑥植物プラセンタ

前述したように、プラセンタは「哺乳類の胎盤から」抽出した胎盤エキスをさします。したがって、胎盤のない植物からプラセンタを抽出することは不可能です。
植物プラセンタとは造語で、動物性のプラセンタに似せた製剤です。
ビタミン、アミノ酸、ミネラル類は含まれていますが、成長因子は含まれていないため、病態改善にどこまで効果を現すかは定かでありません。

プラセンタ改善例
メールアドレスの入力だけで簡単にコルディ資料請求
コルディ電話TEL:048-474-0884
コルディメール相談

プラセンタの効能

①活性酸素除去

活性酸素とは、酸化力の強い酸素のことで、簡単に言うと「体のサビ」です。つまり、活性酸素が蓄積すると、体がサビるため、老化現象が起きたり病気にかかりやすくなったりします。
体内に入った酸素がエネルギーを発生する際に活性化して作られるため、日常生活を普通に営んでいても発生してしまうものですが、有害物質や喫煙、ストレス、怒りや不安などの精神状態、暴飲暴食などで過剰な活性酸素が作られます。
この活性酸素を除去することで、老化を防止したり、病気から身を守る事が期待できます。

②抗炎症作用

炎症とは、有害な刺激を受けた時に起こる体の防御反応ですが、これらが長期化・慢性化することで病気を引き起こします。アトピー性皮膚炎や胃炎からの胃潰瘍などがわかり易い例かと思いますが、実は腫瘍も慢性炎症の一つと言われており、腫瘍の治療時に抗炎症薬であるステロイドが処方される所以でもあります。
プラセンタにはこの炎症を抑える作用があるため、腫瘍にも効果が期待できます。

③抗アレルギー作用

一般的に、アレルギーは体内にアレルゲンが入り込み、IgEという成分が肥満細胞と結合することで発症する「即時型アレルギー」と、数時間後に白血球の①つである好酸球がアレルギーが起きている部位に集まりロイコトリエンという化学物質を放出することで発症する「遅延型アレルギー」の2つがあります。
プラセンタにはIgEの産生を抑える働きがあるため、アレルギー反応を抑える効果が期待できます。
また、免疫抑制物質であるビタミンD、オメガ3系脂肪酸、ガングリオシド、コンドロイチン硫酸という成分が豊富に含まれているため、前述のIgE産生抑制と合わせて、アレルギーを抑える事が期待出来ます。

④組織修復作用

プラセンタには様々な成長因子があり、それらが損傷した組織を修復し、正常な状態に戻すことで症状を消失させることが期待できます。
(1)肝細胞増殖因子(HGF)
肝臓だけでなく、ほとんどの臓器において組織の再生を促し、病変を修復します。

(2)神経細胞増殖因子(NGF)
神経細胞の分化を促進し、損傷部位を修復します。脳神経系の機能を回復させるため、アルツハイマーの予防治療に有効であると言われています。
また、自律神経やホルモンバランスを整える作用があるため、精神状態が安定、鬱や更年期障害の症状の改善が期待できます。

(3)線維芽細胞増殖因子(FGF)
皮膚の土台を司る真皮の構成成分である線維芽細胞や血管内皮細胞を増やし、コラーゲン(肌のハリを保つ成分)やエラスチン(肌の弾力を保つ成分)、ヒアルロン酸(肌の潤いを保つ成分)を増やすことで、皮膚を正常化し、創傷治癒を促進します。
神経の形成にも関与しているため、脳の機能維持にも効果が期待されています。
また、毛母細胞の増殖を促すことから、発毛作用も期待出来ます。

(4)上皮細胞増殖因子(EGF)
皮膚や目の角膜などの増殖と再生を促進します。皮膚の表皮層に作用することでターンオーバーを促進、前述したFGFと共に、皮膚の創傷治癒、シミやくすみの改善、真皮内のコラーゲン生成を促進します。

(5)インスリン様成長因子(IGF)
細胞成長とDNA合成を調節するIGF-1の作用を促します。
軟骨細胞に働くことで、関節痛を和らげることも期待ができます。また、育毛にも効果があると言われています。

(6)形質転換増殖因子(TGF)
TGF-βと言う因子が、上皮細胞や血管内皮細胞に働きかけ、創傷治癒を促進します。また、骨のもととなる骨芽細胞を増やし、骨を壊す破骨細胞を抑制するので、骨の吸収を抑える働きをします。

(7)コロニー刺激因子(CSF)
免疫に関与する顆粒球やマクロファージ等の幹細胞に作用することで、これらの細胞の成熟を促進します。

(8)インターロイキン(IL)
免疫に関与する成分で、白血球から生成されます。免疫力の向上作用を保つ成分のため、免疫賦活に役立ちます。

⑤新陳代謝活性化作用

プラセンタの細胞活性作用により、体内の血液の循環が促されることで新陳代謝を活性化することが期待できます。
また、プラセンタには上質なアミノ酸が多く含まれているため、脂肪が燃えやすく、筋肉疲労も残りにくくなります。

⑥免疫賦活作用

免疫は、細菌やウイルスから体を守るための防御機能であり、自然免疫と獲得免疫に分けられます。
プラセンタは自然免疫に関与するNK細胞の安定化、獲得免疫に関与するサイトカインや抗体の産生を高める作用があるため、免疫力を調整し、抵抗力を高めることが期待できます。

以上の①~⑥が作用することにより、免疫力強化や肝臓機能のサポート、皮膚の改善が期待できます。

ペットの健康を支える情報をご提供します>>

犬・猫の肝臓や皮膚が気になる方へ

犬や猫、ペットの皮膚の状態が心配な方、肝臓が心配な方、既に肝臓の病気を患ってしまっている方。元気食欲回復のためのヒントを説明した本ページと下記のページを是非ご覧ください。


コルディ研究室では免疫調整が期待できるコルディや国産SPF豚由来プラセンタキス末の人への応用についても研究しております。

ご不明な点がございましたらお問合せください。

プラセンタ改善例
メールアドレスの入力だけで簡単にコルディ資料請求
コルディ電話TEL:048-474-0884
コルディメール相談

 

症例報告
あわせて読みたい