腎臓の働きが悪くなる猫は多く、その場合、動物病院で低たんぱく食を勧められた飼い主様も少なくないと思います。しかし腎機能が悪いからといって低たんぱく食を与えれば腎機能低下を防げるのでしょうか?適たんぱく質をお勧めする理由、根拠などについてまとめましたので参考になさってください。

猫はもともと腎機能が低下しやすい動物です。実際に腎臓病と診断される猫は多く、高齢になるほど増加します。

監修獣医師:林美彩  所属クリニック:chicoどうぶつ診療所

林美彩

代替療法と西洋医学、両方の動物病院での勤務経験と多数のコルディの臨床経験をもつ。 モノリス在籍時には、一般的な動物医療(西洋医学)だけでは対応が困難な症例に対して多くの相談を受け、免疫の大切さを痛烈に実感する。
ペットたちの健康維持・改善のためには薬に頼った対処療法だけではなく、「普段の生活環境や食事を見直し、自宅でさまざまなケアを取り入れることで免疫力を維持し、病気にならない体づくりを目指していくことが大切である」という考えを提唱し普及活動に従事している。

腎機能低下時の低タンパク食は寿命を延長させるか

実は低タンパク食がヒトや動物の腎機能低下を防ぐという明確なデータはありません。腎臓病であってもそれほどタンパク質を制限する必要はないという考え方が最近注目されています。

猫は人や犬に比べて、より多くのタンパク質を摂取しなくては健康を保てない動物です。長期間タンパク質を制限して高炭水化物・高脂肪の高カロリー食を続けていると、腎臓病の猫であっても逆に寿命を縮める可能性があります。

特に手作り食にして、徹底的にタンパク質を減らしてしまっている場合はお気をつけください。

※タンパク質の過剰摂取をお奨めしているわけではありません。

タンパク質が必要な理由

タンパク質は筋肉や臓器などを構成する重要な成分です。そのうえ体内のタンパク質は毎日一定量が分解・排泄されてしまうため、 それぞれの猫には最低限必要な1日摂取量が決まっています。

長期間タンパク質摂取量が不足している猫では、間違いなく筋肉量が低下します。痩せなかったとしたら筋肉量が低下した分、脂肪が蓄積したのでしょう。炭水化物(糖質)や脂肪を中心にしてカロリーを維持していると体脂肪は増えます。脂肪率が増えればさまざまな生活習慣病の発症率が高まります。もちろん寿命も短くなるでしょう。

タンパク質の必要性をカロリー栄養学だけで考えることはできません。炭水化物や脂質でカロリーを補うことはできても、それらでは筋肉や臓器そして酵素などを構成するといったタンパク質の重要な役割を代替することはできないのです。

猫の腎臓病だけではありませんが、木を見て森を見ずにならぬよう、どのような治療においても人任せにせず情報をしっかり収集して総合的に判断するようにしましょう。


当研究室では腎臓病を患った猫にBCAAを含むアミノ酸を補給することでタンパク不足を回避できるか研究を行っています。

ご不明な点がございましたら、お問合せ下さい。

監修獣医師:林美彩  所属クリニック:chicoどうぶつ診療所

林美彩

代替療法と西洋医学、両方の動物病院での勤務経験と多数のコルディの臨床経験をもつ。 モノリス在籍時には、一般的な動物医療(西洋医学)だけでは対応が困難な症例に対して多くの相談を受け、免疫の大切さを痛烈に実感する。
ペットたちの健康維持・改善のためには薬に頼った対処療法だけではなく、「普段の生活環境や食事を見直し、自宅でさまざまなケアを取り入れることで免疫力を維持し、病気にならない体づくりを目指していくことが大切である」という考えを提唱し普及活動に従事している。

メールアドレスの入力だけで簡単にコルディ資料請求
コルディ研究室電話TEL:048-474-0884
コルディメール相談

あわせて読みたい