# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # <コルディ研究室> > コルディ症例紹介|ペットの免疫改善・病気克服・癌について --- ## 固定ページ - [【公式:コルディ研究室】ご愛犬・ご愛猫たちと楽しい日々を過ごすために](https://lab.cordy.monolith-japan.com/): - [コルディの資料請求](https://lab.cordy.monolith-japan.com/request/): 資料請求入力フォームはこちら コルディや... - [資料請求ありがとうございました](https://lab.cordy.monolith-japan.com/thanks3/): 資料請求いただきありがとうございました ... - [コルディ研究室 概要](https://lab.cordy.monolith-japan.com/company/): コルディ研究室より コルディ研究室では「... - [コルディ研究室ーサイトマップ](https://lab.cordy.monolith-japan.com/sitemap/): - [お問合せありがとうございました【動物病院様】](https://lab.cordy.monolith-japan.com/thanks2/): メッセージは送信されました。 ご返答まで... - [コルディお問合せー動物病院様](https://lab.cordy.monolith-japan.com/for_clinic/): コルディ研究室への問い合わせ、資料請求な... - [お問合せありがとうございました【飼い主様】](https://lab.cordy.monolith-japan.com/thanks1/): メッセージは送信されました。 ご返答まで... - [コルディお問合せー飼い主様](https://lab.cordy.monolith-japan.com/for_owner/): ※メール相談には数日以内にご返答しており... - [コルディの資料請求・お問合せについて](https://lab.cordy.monolith-japan.com/contact/): お問い合わせ/資料請求はこちら↓ お問い... - [プライバシーポリシー](https://lab.cordy.monolith-japan.com/privacy-policy/): 株式会社モノリス(以下「モノリス」といい... ## 投稿 - [ペットの病気を未然に防ぐ!日常ケアの重要性](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e7%97%85%e6%b0%97%e3%82%92%e6%9c%aa%e7%84%b6%e3%81%ab%e9%98%b2%e3%81%90%ef%bc%81%e6%97%a5%e5%b8%b8%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%80%a7/): ペットは私たちの生活に喜びと温もりをもた... - [何もしなければ2ヵ月と言われた子が再発・転移もなく元気!](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-sick02): 定期検査でも転移はなく獣医師様も驚いてい... - [白血病でも発症せずに過ごせている](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cats03): 白血病でも発症せずに過ごせている 情報提... - [アポクリン汗腺悪性腫瘍から克服!!](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-sick): アポクリン汗腺悪性腫瘍から克服!! 情報... - [肺の腫瘍小さくなった例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cats-cancer2): 肺の腫瘍小さくなった例 情報提供:山本真... - [2023-24年 年末年始営業のご案内](https://lab.cordy.monolith-japan.com/2020%ef%bc%8d21%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/): - [ACANAについて](https://lab.cordy.monolith-japan.com/acana%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 【ACANAについて】 「アカナ」という... - [アニモンダ『INETGRA PROTECT』](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%80%e3%80%8einetgra-protect%e3%80%8f/): アニモンダはドイツのメーカーで、heri... - [CBDについて](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cbd%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): CBDとは? ここ数年、巷でも話題となっ... - [炭水化物について~糖質編~](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%82%ad%e6%b0%b4%e5%8c%96%e7%89%a9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bd%9e%e7%b3%96%e8%b3%aa%e7%b7%a8%ef%bd%9e/): 五大栄養素の一つでもある炭水化物。 近年... - [猫のウイルス感染症について~猫コロナウイルス感染症~](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bd%9e%e7%8c%ab%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9/): 猫のウイルス病シリーズの第4回目は、猫コ... - [猫のウイルス感染症について~猫ヘルペスウイルス感染症~](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bd%9e%e7%8c%ab%e3%83%98%e3%83%ab%e3%83%9a%e3%82%b9/): 猫のウイルス病シリーズの第3回目は、猫ヘ... - [猫のウイルス病について~猫カリシウイルス~](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e7%97%85%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bd%9e%e7%8c%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%82%b7%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%ef%bd%9e/): 猫のウイルス病シリーズの第2回目は、猫カ... - [猫のウイルス病について~猫汎白血球減少症~](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e7%97%85%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bd%9e%e7%8c%ab%e6%b1%8e%e7%99%bd%e8%a1%80%e7%90%83%e6%b8%9b%e5%b0%91%e7%97%87%ef%bd%9e/): 近年、保護猫さんを迎えられる方が増えてお... - [猫白血病ウイルス(FeLV)について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e7%99%bd%e8%a1%80%e7%97%85%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%ef%bc%88felv%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 猫ちゃんの中で有名なウイルス病の一つでも... - [猫伝染性腹膜炎(FIP)と治療方法について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e4%bc%9d%e6%9f%93%e6%80%a7%e8%85%b9%e8%86%9c%e7%82%8e%ef%bc%88fip%ef%bc%89%e3%81%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 猫伝染性腹膜炎(FIP)は、猫コロナウイ... - [梅雨時期のケアについて](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e6%99%82%e6%9c%9f%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 5月5日から暦上は『夏』となりましたが、... - [おうちケアの重要性~マッサージ~](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%81%8a%e3%81%86%e3%81%a1%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%80%a7%ef%bd%9e%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%ef%bd%9e-2/): 弊社にご相談をいただく子の多くが腫瘍を患... - [犬と猫の6つのマッサージ方法を紹介|尿が出ない・便秘の問題を解消](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%81%8a%e3%81%86%e3%81%a1%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%80%a7%ef%bd%9e%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%ef%bd%9e/): 弊社にご相談をいただく子の多くが腫瘍を患... - [プラセンタの肝臓機能回復効果~<犬・猫の肝機能改善>](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-placenta2/test): この投稿はパスワードで保護されているため... - [猫エイズウイルス感染症・FIVの発症、症状、治療法、克服方法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-aids-flv/): 猫エイズはFIV(猫免疫不全ウイルス)と... - [猫や犬の腎不全・腎臓病の症状緩和ヒント(慢性腎不全・腎臓病など)](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-kidney-failure/): 犬や猫の腎不全の原因や種類、腎不全になっ... - [猫の癌の症状とは?治療方法や手術、治療しない余命を解説](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-cancer/): ・今では猫の死因のトップは癌といわれてい... - [犬の癌の症状とは?治療方法や手術など改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-cancer/): ご愛犬が癌(悪性腫瘍)を患っても取り組み... - [猫のメラノーマ・皮膚がん -腫瘍の原因、症状、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-melanoma/): 猫の口の中(口腔内)や皮膚にできる悪性の... - [猫エイズウイルス感染症・FIVの発症、症状、治療法、克服方法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-aids-flv/): 猫エイズとは発症してしまえば治療法がなく... - [新型コロナウイルスCOVID-19と伴侶動物について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9covid-19%e3%81%a8%e4%bc%b4%e4%be%b6%e5%8b%95%e7%89%a9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 連日、新型コロナウイルスのニュースで、感... - [猫や犬の腎不全・腎臓病の症状緩和ヒント(慢性腎不全・腎臓病など)](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-kidney-failure/): 犬や猫の腎不全の原因や種類、腎不全になっ... - [猫やフェレットは新型コロナウイルスの感染リスクがある](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e3%82%84%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%af%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%9f%93%e3%83%aa%e3%82%b9/): 英国獣医師協会からの発表 英国(イギリス... - [アミノ酸について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%82%a2%e3%83%9f%e3%83%8e%e9%85%b8%e3%82%b5%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ab%e5%90%ab%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%9f%e3%83%8e%e9%85%b8%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84/): 犬や猫が生きていくために必要なアミノ酸が... - [犬の肝臓数値が悪い子の回復例(肝機能改善)](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8a%ac%e3%81%ae%e8%82%9d%e8%87%93%e6%95%b0%e5%80%a4%e3%81%8c%e6%82%aa%e3%81%84%e5%ad%90%e3%81%ae%e5%9b%9e%e5%be%a9%e4%be%8b%ef%bc%88%e8%82%9d%e6%a9%9f%e8%83%bd%e6%94%b9%e5%96%84%ef%bc%89/): 肝機能が悪化した犬に国産SPF豚由来プラ... - [シニア猫で気を付けたい病気](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%82%b7%e3%83%8b%e3%82%a2%e7%8c%ab%e3%81%a7%e6%b0%97%e3%82%92%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%9f%e3%81%84%e7%97%85%e6%b0%97/): 猫の寿命もぐんぐん伸びていて、今や20歳... - [クリルオイルについて~論文紹介~](https://lab.cordy.monolith-japan.com/krilloil-paper/): クリルオイルとは、海中に生息する南極オキ... - [ペットの熱中症対策やハァハァしている時の原因を紹介](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%86%b1%e4%b8%ad%e7%97%87%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 湿度が高くなり始める時期から増えてくるの... - [【塩田動物病院ご提供】犬の上顎線維肉腫へのコルディとNMNの併用例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%80%90%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%94%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%80%91%e7%8a%ac%e3%81%ae%e4%b8%8a%e9%a1%8e%e7%b7%9a%e7%b6%ad%e8%82%89%e8%85%ab%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%82%b8/): ペットさん情報 お名前:ココロちゃん 種... - [【塩田動物病院ご提供】犬の口唇悪性黒色腫(メラノーマ)へのコルディとNMN使用例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%80%90%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%94%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%80%91%e7%8a%ac%e3%81%ae%e5%8f%a3%e5%94%87%e6%82%aa%e6%80%a7%e9%bb%92%e8%89%b2%e8%85%ab%ef%bc%88%e3%83%a1/): ペットさん情報 お名前:ポナちゃん 種別... - [【塩田動物病院ご提供】犬の膀胱移行上皮癌へのコルディとNMN使用例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%80%90%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%94%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%80%91%e7%8a%ac%e3%81%ae%e8%86%80%e8%83%b1%e7%a7%bb%e8%a1%8c%e4%b8%8a%e7%9a%ae%e7%99%8c%e3%81%b8%e3%81%ae/): ペットさん情報 お名前:蓮くん 種別:ミ... - [【塩田動物病院ご提供】犬の扁平上皮癌へのコルディと有機ゲルマニウムとNMNの使用例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%80%90%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%94%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%80%91%e7%8a%ac%e3%81%ae%e6%89%81%e5%b9%b3%e4%b8%8a%e7%9a%ae%e7%99%8c%e3%81%b8%e3%81%ae%e6%9c%89%e6%a9%9f/): ペットさん情報 お名前:プー太くん 種別... - [良性リンパ腫を克服した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-lymphoma4/): ペットさん情報 お名前:アリエルちゃん ... - [犬や猫のてんかん(癲癇)について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/epilepsy): てんかん(癲癇)とは 大脳には数百億個も... - [皮膚改善例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/shourei3/): この投稿はパスワードで保護されているため... - [プラセンタによる肝機能改善例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/shourei2/): この投稿はパスワードで保護されているため... - [コルディ症例(抜粋)紹介](https://lab.cordy.monolith-japan.com/shourei/): この投稿はパスワードで保護されているため... - [犬の口腔内メラノーマを代替療法でコントロールしている症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma7/): ペットさん情報 お名前:まめちゃん 犬種... - [ご愛犬が癌(悪性腫瘍)を患っても笑顔でいるためにご覧いただきたいこと](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog_cancer_egao/): ご愛犬が癌(悪性腫瘍)を患ってしまった飼... - [犬・猫の肝臓や皮膚に国産SPF豚プラセンタエキス末](https://lab.cordy.monolith-japan.com/placenta/): 犬・猫・ペットの肝機能や皮膚の改善 プラ... - [コルディについて](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cordy/): コルディについて コルディは日本産の冬虫... - [腸を健康に!~免疫力は腸から~菌活・腸活のススメ](https://lab.cordy.monolith-japan.com/intestinal-flora/): がんになってしまう理由の1つに、体の免疫... - [完治・治癒と寛解、再発と再燃の違い](https://lab.cordy.monolith-japan.com/recover-completely/): 完治・治癒・寛解・再発とは? 完治 文字... - [犬や猫、ペットたちのQOL(生活の質)](https://lab.cordy.monolith-japan.com/qol/): QOL=Quality Of Life ... - [狂犬病予防注射猶予証明書について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/rabies/): あなたの愛犬の体調が悪いとき、または重い... - [犬の口腔内メラノーマを抗癌剤治療せず長期コントロールしている症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma3/): 高齢のビーグル犬に発生した口腔内メラノー... - [肺に転移した犬(ミニチュアダックス)の甲状腺がんが改善した例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-thyroid-cancer1/): 獣医師より、肺に転移した甲状腺がんを患っ... - [手術せずに犬の口腔内メラノーマを長期にコントロールしている症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma4/): メラノーマは極めて悪性度が高く手術後の再... - [高濃度ビタミンC点滴療法ー犬と猫のがん治療](https://lab.cordy.monolith-japan.com/ivc/): 高濃度のビタミンCは天然の抗癌剤 初めて... - [自壊した犬の末期乳腺腫瘍にコルディを投与し改善した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-breast-cancer1/): 自壊した末期乳腺腫瘍の犬(パピヨン)にコ... - [ホモトキシコロジーについて-犬猫の治療](https://lab.cordy.monolith-japan.com/homotoxicology/): ホモトキシコロジーの紹介 ホモトキシコロ... - [リンパの働き-リンパ球とリンパ節、リンパ管、リンパ液について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/lymph/): リンパ球とリンパ節、リンパ管、リンパ液に... - [犬や猫に発生する悪性黒色腫とは?](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-melanoma/): 悪性黒色腫は別名「メラノーマ」といわれる... - [さまざまな脂肪酸。脂肪酸の種類や役割について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/fatty-acid/): テレビCMや健康番組でもよく取り上げられ... - [オメガ3(EPA・DHA)脂肪酸に期待できる作用](https://lab.cordy.monolith-japan.com/epa-dha/): オメガ3(n-3)系飽和脂肪酸であるEP... - [クリルオイルは抗炎症作用や認知症予防が期待できる?副作用や犬への効果を紹介](https://lab.cordy.monolith-japan.com/krilloil/): 「クリルオイルとはどんなもの?」「クリル... - [犬や猫、ペットの手術療法について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-ope/): 一言で手術といっても、手術の目的は様々で... - [体力低下や肝臓・腎臓の悪い犬猫にはBCAAの補給を](https://lab.cordy.monolith-japan.com/bcaa/): 必須アミノ酸-BCAA BCAAとは? ... - [FeLV、FIPの猫がコルディで病状を維持した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/casereport/cat-fip/): FeLV(猫白血病)やFIP(猫伝染性腹... - [猫伝染性腹膜炎(FIP)をコントロールしている例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/casereport/cat-fip2/): 猫伝染性腹膜炎(FIP)でコルディが功を... - [末期乳腺腫瘍の猫の免疫やQOL(生活の質)が改善した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-breast-cancer1/): 末期乳腺腫瘍の猫に液体培養したコルディを... - [猫の脾臓の癌(リンパ腫/肥満細胞腫)の改善例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-lymphoma3/): 猫の脾臓にできたリンパ腫または肥満細胞腫... - [猫の腹腔内 悪性リンパ腫(余命1ヶ月、肺転移あり)が消失した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-lymphoma1/): 余命1ヶ月の宣告を受けた、肺に転移した悪... - [リンパ腫疑いのある猫の病状を長期に維持した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-lymphoma2/): リンパ腫の疑いがある猫の病状をコルディと... - [高齢犬ー口腔内メラノーマの子へのコルディの投与<研究室への相談>](https://lab.cordy.monolith-japan.com/melanoma-cordy/): 口腔内メラノーマに対して期待できる効果 ... - [悪性腫瘍(がん)と心疾患を併発時の対処法<研究室への相談>](https://lab.cordy.monolith-japan.com/heart-disease-cancer/): 腫瘍(癌)と心疾患を併発 犬や猫が腫瘍(... - [手術を望まない猫の乳腺腫瘍へのコルディ投与例<研究室への相談>](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-breast-cancer3/): 乳腺腫瘍でのコルディ使用について 推定1... - [肥満細胞腫の犬へのパラディアとコルディの併用についての考察<研究室への相談>](https://lab.cordy.monolith-japan.com/palladia-cordy/): 肥満細胞腫の子にコルディとパラディアの併... - [犬の良性乳腺腫瘍に対するコルディの効果<研究室への相談>](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-breast-cancer5/): 良性の乳腺腫瘍でも効果があるか? 犬や猫... - [犬や猫の癌治療で使用する分子標的薬について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/targeted-cancer-therapies/): 犬や猫のがん治療でも分子標的薬とよばれる... - [抗がん剤の副作用が90%も発現する理由](https://lab.cordy.monolith-japan.com/lisk-cancer-drog/): 犬や猫のがん治療でも使われる抗癌剤。抗癌... - [猫白血病ウイルス感染症-FeLVはリンパ腫の発生に注意|長生きの方法も解説](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-felv-lisk/): ・猫白血病ウイルス(FeLV)は猫に感染... - [犬猫のがん対策のために積極的にビタミンを摂取する](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cancer-vitamin/): 犬も猫も人間も、ビタミン無しでは生きてい... - [猫エイズウイルス感染症・FIVの発症、症状、治療法、克服方法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-aids-flv/): 猫エイズはFIV(猫免疫不全ウイルス)と... - [抗癌剤の微量暴露-ペットの癌治療中の抗癌剤にご注意を](https://lab.cordy.monolith-japan.com/exposure-anticancer-drug/): 犬や猫、ペットのがん治療に抗癌剤を使用し... - [がん幹細胞を抑えて、犬や猫、ペットの癌を克服する](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cancer-stem-cells/): 犬や猫、ペットのがんの親玉が「がん幹細胞... - [犬猫の癌食事療法ー基本は高タンパク質、低糖質](https://lab.cordy.monolith-japan.com/nutrition-therapy-cancer/): 犬や猫、ペットが癌を患ってしまったとき、... - [犬や猫のがん治療で使用する抗癌剤について-副作用、注意点など](https://lab.cordy.monolith-japan.com/animal-chemotherapy/): 犬や猫ががん治療を受ける時に使用される抗... - [なぜ犬や猫のがんは再発するの?-犬や猫の癌の再発を防ぐ方法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/prevention-cancer-recurrence/): 犬や猫ががん治療を受け治ったようにみえて... - [動物病院から頂いたコルディの臨床報告](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cases-of-animal-hospital/): がんやFIPなどの病気を患った犬や猫、う... - [猫の甲状腺機能亢進症の原因、症状、診断、改善方法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-hyperthyroidism/): 猫の内分泌疾患でよくみられる甲状腺機能亢... - [悪性腫瘍(がん)とてんかん発作併発時の対処法<コルディ研究室への相談>](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cancer-and-epilepsy/): 腫瘍(癌)とてんかん発作(癲癇)の併発 ... - [犬のコアワクチンで予防できる病気、症状、治療法について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-vaccine/): 犬のコアワクチンで予防できる病気と病気に... - [猫の腎臓病と低タンパク食について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-kidney-iow-protein/): 腎臓の働きが悪くなる猫は多く、その場合、... - [猫や犬の腎不全・腎臓病の症状緩和ヒント(慢性腎不全・腎臓病など)](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-kidney-failure/): 犬や猫の腎不全の原因や種類、腎不全になっ... - [腫瘍と腎不全を併発している場合の対処法<コルディ研究室への相談>](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cancer-kidney-disease/): 腫瘍(癌)と腎不全の併発 犬や猫が腫瘍(... - [犬の肝臓病、肝硬変の悪い症状や原因、治療法-愛犬を病気から守る方法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-liver-disease/): 犬の肝臓に発症する病気にはどのようながあ... - [【猫の肝臓病】10の症状と肝臓の数値が高い場合の余命や治療法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-liver-disease/): 猫にはどのような肝臓病があるのでしょうか... - [犬や猫の肝臓病ー肝臓の働き改善、肝機能修復方法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/maintain-liver-function/): 肝臓は沈黙の臓器といわれており、肝機能が... - [犬・猫・ペットの肝機能が悪化・低下した時の症状](https://lab.cordy.monolith-japan.com/symptoms-liver-deterioration/): 肝臓は沈黙の臓器といわれており、肝機能が... - [犬・猫・ペットの肝機能悪化の予防法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/pets-care-liver/): 犬や猫などのペットの肝臓病を防ぐには、日... - [猫伝染性腹膜炎(猫のFIP)ーコロナウイルス感染、症状、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-fip/): ・猫伝染性腹膜炎(FIP)とは、猫コロナ... - [がんに負けない、新しい食事のアイデア(犬猫編)](https://lab.cordy.monolith-japan.com/isyokudougen/): がん予防の食材リスト「ペットだって医食同... - [猫の消化器型リンパ腫<コルディ研究室への相談>](https://lab.cordy.monolith-japan.com/qa-gastrointestinal-lymphoma/): 消化器型リンパ腫での使用について 15歳... - [犬猫に抗がん剤を勧められたら、副作用の危険性は?ぐったりした場合はどうする](https://lab.cordy.monolith-japan.com/risk-of-chemotherapy/): 飼い主様から、「病院の先生に犬猫は人間ほ... - [犬や猫のがん治療中のワクチン接種の危険性](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-lisk-vaccine/): がん治療中のワクチン接種は要注意 モノリ... - [猫の注射部位肉腫~ワクチン反応性肉腫~治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-vaccine-sarcoma/): 稀ではありますが猫がワクチンや抗生剤など... - [猫の組織球肉腫― 悪性腫瘍の治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-histiocytic-sarcoma/): 猫に組織球肉腫が発生することは稀ですが、... - [猫の骨肉腫 ― 悪性腫瘍の原因や症状、手術や抗癌剤、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-osteosarcoma/): 猫の骨肉腫とは、骨に含まれている組織(骨... - [猫の基底細胞腫・基底細胞癌 ― 特徴、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-bcc/): 基底細胞腫は猫の皮膚に出来る腫瘍として1... - [猫のコアワクチンで予防できる病気、症状、治療法について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-vaccine/): 猫のコアワクチンで予防できる病気と病気に... - [早期癌の発見-犬・猫・ペットの早期癌の症状や検査について](https://lab.cordy.monolith-japan.com/early-detection-cancer/): 犬や猫の癌を早期に発見することができれば... - [肝機能(ALT/AST/ALP/γGTP)の悪い犬・猫がプラセンタで改善した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/improvement-liver1/): 肝機能が悪化した犬や猫に国産SPF豚(無... - [犬の肝臓数値が悪い子の回復例(認知・甲状腺機能・肝機能改善)](https://lab.cordy.monolith-japan.com/improvement-liver3/): 肝機能が悪化した犬に国産SPF豚由来プラ... - [犬の口腔内メラノーマを長期にコントロールした症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma6/): 飼い主様よりコルディで口腔内メラノーマを... - [犬の肝臓と腎臓の機能がプラセンタで改善した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/improvement-liver2/): 犬や猫、ペットの肝機能が悪くなった時に国... - [犬猫のアトピーや皮膚病、毛並み毛艶が改善した6例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/skin-improvement1/): 国産SPF豚由来プラセンタキス末は、犬や... - [猫の胸腺型(縦隔型)リンパ腫-特徴、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-thymic-lymphoma/): 縦隔型リンパ腫または胸腺型リンパ腫は、猫... - [猫の卵巣癌 ― 腫瘍の予防の避妊手術、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-ovarian-cancer/): 猫の卵巣がんは避妊手術を受けることで予防... - [猫のメラノーマ・皮膚がん -腫瘍の原因、症状、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-melanoma/): 猫の口の中(口腔内)や皮膚にできる悪性の... - [猫の肝臓癌・肝臓腫瘍 -原因や症状、検査、手術、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-liver-cancer/): 猫の肝臓に発生する癌には肝細胞癌、胆管細... - [猫の肺腫瘍・肺癌 ― がんの原因、症状、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-lung-cancer/): 猫の肺癌はそれほど多くはありませんが、長... - [猫の血管肉腫 -腫瘍の原因、症状、検査、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-angiosarcoma/): 猫の血管肉腫は血管の内皮に発生するため、... - [猫の脳腫瘍 ― 原因や症状、検査方法、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-brain-tumor/): 猫の脳腫瘍には、脳の細胞ががん化した原発... - [猫の扁平上皮癌 ― 腫瘍の原因、症状、手術、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-scc-cancer/): 猫の扁平上皮癌は皮膚に発生する悪性の腫瘍... - [猫の肥満細胞腫 -腫瘍の症状、手術、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-mastocytoma/): 肥満細胞腫は猫に発生する悪性腫瘍(がん)... - [猫の膀胱がん・移行上皮癌 ― 腫瘍の検査、手術、治療法、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-bladder-cancer/): 猫の膀胱に発生するがんの半数以上は移行上... - [猫の悪性リンパ腫とは?症状や原因について改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-lymphoma/): ・悪性リンパ腫は猫が罹患する悪性腫瘍のな... - [猫の乳腺腫瘍(乳がん)― 腫瘍の原因、症状、検査、手術、改善のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-breast-cancer/): 猫の乳腺腫瘍は手術だけでは高率で再発して... - [犬や猫、ペットの癌・腫瘍の基礎知識](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cancer-basic-knowledge/): ここ10年20年で犬や猫の癌が急増してい... - [犬猫のリンパ腫で使用する化学療法・抗がん剤の種類、プロトコール](https://lab.cordy.monolith-japan.com/chemical-treatment-lymphoma/): プロトコールについて 犬の悪性リンパ腫で... - [【写真あり】犬の乳腺腫瘍(乳癌)ー腫瘍の検査、症状、手術、治療、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-breast-cancer/): 犬の乳腺腫瘍(乳がん)の約50%は悪性の... - [犬の組織球肉腫 ―腫瘍の診断、手術、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-histiocytic-sarcoma/): 犬に発生する組織球肉腫は極めて性質が悪い... - [犬の多発性骨髄腫 ― 症状や診断法、抗癌剤などの治療法、改善・克服のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-multiple-myeloma/): 多発性骨髄腫は高齢の犬に発生しやすいがん... - [犬の皮膚癌-皮膚に発生する腫瘍の種類、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-skin-cancer/): 犬の皮膚に発生する腫瘍には良性腫瘍と悪性... - [犬の鼻腔腺癌 ― 特徴、症状、放射線治療、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-nasal-cancer/): 鼻腔腺癌は犬の鼻腔内に発生する悪性腫瘍で... - [犬の軟部組織肉腫 ― 腫瘍の検査や手術、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-soft-tissue-sarcoma/): 軟部組織とは、骨以外の組織のことで、筋肉... - [犬の鼻腔内腫瘍 ― 原因や症状、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-intranasal-tumor/): 犬の鼻腔内にできるがんには色々な種類があ... - [犬の肛門嚢アポクリン腺癌(肛門嚢腺癌)― 特徴、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-apocrine-carcinoma/): 犬の肛門嚢の中にあるアポクリン腺が癌化し... - [犬の悪性中皮腫 ―原因や検査法、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-mesothelioma/): 犬の中皮腫は悪性腫瘍(がん)の一種で、主... - [犬の骨肉腫 ― 悪性腫瘍の原因や症状、手術や抗癌剤、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-osteosarcoma/): 犬に発生する骨肉腫は抗癌剤が効き難く悪性... - [猫・犬の線維肉腫 ― 悪性腫瘍、検査、手術、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-fibrosarcoma/): 犬や猫に発生する線維肉腫は悪性の腫瘍で明... - [犬の脳腫瘍 ― 原因や症状、脳腫瘍の種類、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-brain-tumor/): 犬の症状だけで脳腫瘍であることは判断する... - [犬の肺癌・肺腫瘍―検査、症状、手術、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-lung-cancer/): 犬の肺癌はそれほど多くありませんが、初期... - [犬の肝臓がん・肝臓腫瘍 ― 原因や症状、手術、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-liver-cancer/): 犬が肝臓がんと診断されても悲観なさらない... - [犬の扁平上皮癌 ― 原因や病状、手術、治療、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-scc/): 犬の扁平上皮癌は皮膚や粘膜を生成する扁平... - [犬の肛門周囲腺腫 ― 腫瘍の症状、手術、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-perianal-adenoma/): 肛門周囲腺腫は良性の腫瘍で予後も悪くはあ... - [犬のメラノーマ-腫瘍の原因や末期症状、治療改善・初期画像を紹介](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-melanoma/): 犬のメラノーマは悪性黒色腫とも呼ばれる極... - [犬の卵巣癌 ― 悪性腫瘍の症状、検査、手術、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-ovarian-cancer/): 犬が卵巣癌と診断されても悲観なさらないで... - [犬の皮膚組織球腫ー腫瘍の症状や検査、手術、治療、改善・完治方法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-skin-histiocytoma/): 犬が皮膚組織球種と診断されても悲観なさら... - [犬の血管肉腫ー腫瘍の症状、種類、手術、治療、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-angiosarcoma/): 犬が血管肉腫と診断されても悲観なさらない... - [犬の膀胱がん・移行上皮癌 ― 腫瘍の症状、手術、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-tcc/): 犬の移行上皮癌や膀胱がんを克服するために... - [犬の肥満細胞腫ー原因や症状、検査方法、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-mastocytoma/): 犬が肥満細胞腫と診断されても悲観なさらな... - [犬のリンパ腫 の種類、症状、抗癌剤、治療法、改善・完治のヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-lymphoma/): ・リンパ腫を患うと無理量の場合、余命は1... - [犬の癌-癌の種類、原因、症状、治療、元気食欲を維持するヒント](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-cancer/): ご愛犬が癌(悪性腫瘍)を患っても取り組み... - [犬の肛門周囲腺癌の手術前にコルディを与え腫瘍が縮小した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer1/): 高齢のオス犬(シーズー)に発生しやすい犬... - [余命一ヶ月の血管肉腫や腎不全、肝不全の犬が延命した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-angiosarcoma1/): 悪性度の高い血管肉腫を患い、さらに腎不全... - [犬の歯茎腫瘤・歯肉腫<エプリス>の子の生活の質を維持している例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer2/): 歯茎腫瘤・歯肉腫<エプリス>は犬の口腔内... - [17歳MIX犬の乳腺腫瘍にコルディを与え腫瘍が縮小した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-breast-cancer2/): 17歳のMIX犬の乳腺腫瘍にコルディを与... - [17歳MIX犬の自壊した乳腺腫瘍でも手術でき元気に過ごせた症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-breast-cancer3/): 高齢のMIX犬に大きな乳腺腫瘍があり自壊... - [犬の膀胱がん(移行上皮癌)にコルディを投与し腫瘍が縮小した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer3/): 膀胱に発生した移行上皮癌がコルディ摂取後... - [犬の体表腫瘍がコルディで縮小した症例(ラブラドール・レトリーバー)](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer4/): ラブラドール・レトリーバーのような大型犬... - [悪性の肺腫瘍を患った高齢犬(パピヨン)の元気食欲が回復した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer5/): 高齢犬(パピヨン)の場合、積極的に治療で... - [肺転移したうさぎの悪性腫瘍をコルディでQOL(生活の質)維持した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/rabbit-cancer1/): 肺に腫瘍が転移し心臓が圧迫され呼吸困難や... - [うさぎのリンパ腫/胸腺腫を負担を掛けずにコントロールした例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/rabbit-lymphoma1/): うさぎ(兎)はとてもデリケートな動物なの... - [子宮癌末期のうさぎのQOL(生活の質)をコルディで維持している例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/rabbit-cancer2/): 末期がんのウサギ(兎)にコルディを与え、... - [子宮癌が骨転移した疑いのあるウサギへのコルディ使用例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/rabbit-cancer3/): うさぎは積極的に治療を行う事が難しい場合... - [心疾患、脳疾患、痙攣のあった犬(シーズー)の元気食欲が大幅に回復した症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-brain-tumor1/): 心臓疾患、痙攣、脳疾患のある犬(シーズー... - [病気を患った犬や猫の飼い主様からの改善報告](https://lab.cordy.monolith-japan.com/case-of-owners/): コルディを与えて犬や猫の体調が改善した症... - [猫の眉間部腫瘤 浸潤性腺癌(脳腫瘍)にコルディを与えた症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-brain-tumor1/): 20歳の高齢猫に発生した脳腫瘍(浸潤性腺... - [犬のリンパ節転移した肛門周囲腺癌手術後にQOLを維持した方法](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer6/): リンパ節転移した肛門周囲腺癌の手術後にコ... - [犬の上皮性悪性腫瘍(肛門嚢アポクリン腺癌)への使用例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer7/): 肛門嚢アポクリン腺癌の発生は稀ですが、ひ... - [猫の肝腫瘍(肝臓がん)をコルディとプラセンタで維持している例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-liver-cancer1/): 猫の肝臓癌をコルディとプラセンタでQOL... - [口腔内メラノーマ(悪性黒色腫)のリンパ節転移:ミニチュアダックスフンドへの症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma1/): 余命2ヶ月の宣告を受けた高齢犬の口腔内メ... - [余命2ヶ月犬の口腔内メラノーマを抗癌剤とコルディでコントロール](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma2/): 余命2ヶ月の宣告を受けた高齢犬の口腔内メ... - [犬の腸間膜リンパ腫(ミニチュアダックスフンド)へのコルディ使用例|余命に関しても解説](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-lymphoma1/): 腸間膜に発生したリンパ腫にコルディ服用し... - [犬の腹腔内高悪性度リンパ腫(シーズー)への使用例|血液検査の異常数値はどれくらいなのか](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-lymphoma2/): 犬の腹腔内高悪性度リンパ腫への使用例 腹... - [馬へのコルディ使用例-中田動物病院 院長・中田順寿](https://lab.cordy.monolith-japan.com/case-of-horse1/): 馬にコルディを使用した例 中田動物病院は... - [犬のリンパ腫(ヨークシャーテリア)へのコルディ使用例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/casereport/dog-lymphoma1/): 腹部のリンパ腫にコルディと抗がん剤、オゾ... - [犬の乳腺腫瘍改善例③(腎機能が低下したマルチーズ)](https://lab.cordy.monolith-japan.com/casereport/dog-breast-cancer1/): 塩田動物病院様よりコルディを服用しマルチ... - [猫の耳介の扁平上皮癌をコントロールした症例](https://lab.cordy.monolith-japan.com/casereport/cat-scc1/): 扁平上皮癌が耳介にできた猫にコルディを与... - [犬の口腔内メラノーマの腫瘍への使用例ー塩田動物病院報告](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma5/): 口腔内メラノーマにコルディを与えて腫瘍が... - [プラセンタは犬猫の皮膚疾患・アレルギー・毛ヅヤを改善する](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-placenta3/): 国産SPF豚由来プラセンタキス末には犬や... - [プラセンタは肝臓に悪い?肝臓機能の回復効果について解説](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-placenta2/): 国産SPF豚由来プラセンタキス末には犬や... - [プラセンタの種類と効能~<犬・猫にもプラセンタ>](https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-placenta1/): 犬や猫、ペットたちの肝臓の機能が悪化し肝... - [犬猫の心のケアも治療の一つー犬猫の病気対策](https://lab.cordy.monolith-japan.com/mental-health-care/): 愛するワンちゃん・ネコちゃんが、がんにな... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### 【公式:コルディ研究室】ご愛犬・ご愛猫たちと楽しい日々を過ごすために - Published: 2024-11-25 - Modified: 2024-11-25 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/ --- ### コルディの資料請求 - Published: 2019-01-14 - Modified: 2024-08-06 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/request/ 資料請求入力フォームはこちらコルディや国産SPF豚由来プラセンタキス末の資料を自動返信にてお届けします。 資料請求フォーム 【フォームに関する注意事項】 ご記入いただいた個人情報は、お問い合わせへの回答、情報提供のために使用させていただきます。 情報を正しくご記入いただけない場合やお問い合わせ内容によっては、回答できない場合がございます。 お問い合わせ内容によっては、回答にお時間をいただく場合がございます。 回答はお客様個人宛に送るものですので、転載・転送等の二次利用は固くお断りいたします。 取... --- ### 資料請求ありがとうございました - Published: 2019-01-14 - Modified: 2024-04-15 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/thanks3/ 資料請求いただきありがとうございました ご指定いただいたメールアドレスに資料を送付いたしました。 もし届かないようでしたら、【メールアドレスの間違い】または【迷惑メールフォルダ】に入ってしまっている可能性がありますので、ご確認ください。 docomo/SoftBank/AUのメールをお使いの方へ スマホ/携帯アドレスをご利用されている方は、弊社メール「cordy-lab@naotta. jp」を受信できるよう設定をしていただき再度資料請求ください。※特にdocomo(ドコモ)をご利用の方はパソコ... --- ### コルディ研究室 概要 - Published: 2018-12-15 - Modified: 2024-11-13 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/company/ コルディ研究室より コルディ研究室では「新たな価値の創造」をテーマに、犬や猫、ペットの健康を維持するのに必要不可欠な「免疫力」が正しく機能できるよう研究を続けております。 犬や猫など愛玩動物の健康維持に免疫は大きくかかわっています。 免疫力が低下すると、がんや感染症などの病気にかかりやすくなります。 コルディ研究室では、免疫力が正しく機能できるよう、さまざまな研究を続けておりますが、特に注目をしているのが、日本産の冬虫夏草です。 コルディ研究室では、日本で発見されている冬虫夏草の仲間は約400種... --- ### コルディ研究室ーサイトマップ - Published: 2018-12-12 - Modified: 2019-06-20 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/sitemap/ --- ### お問合せありがとうございました【動物病院様】 - Published: 2018-12-11 - Modified: 2019-06-20 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/thanks2/ メッセージは送信されました。 ご返答までしばらくお時間を頂戴したく存じます。 折り返し自動返信メール(確認メール)を送りました。もし、届かないようでしたら、【メールアドレスの間違い】または【迷惑メールフォルダ】に入ってしまっている可能性がありますので、ご確認ください。 お問合せありがとうございました。 トップページに戻る --- ### コルディお問合せー動物病院様 - Published: 2018-12-11 - Modified: 2025-01-13 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/for_clinic/ コルディ研究室への問い合わせ、資料請求などにご利用ください。 ※2、3営業日以内にご返答いたします。お急ぎの場合はお電話にてお問合せください。お電話での問合せ お電話の受付時間は月曜~土曜 9時~17時00分です。株式会社モノリスTel. 048-474-0884※同名の検査会社様とは別会社でございます。お間違えないようお願い申し上げます。【フォームに関する注意事項】 ご記入いただいた個人情報は、お問い合わせへの回答、情報提供のために使用させていただきます。 情報を正しくご記入いただけない場合や... --- ### お問合せありがとうございました【飼い主様】 - Published: 2018-12-11 - Modified: 2024-04-15 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/thanks1/ メッセージは送信されました。 ご返答までしばらくお時間を頂戴したく存じます。 折り返し自動返信メール(確認メール)を送りました。もし、届かないようでしたら、【メールアドレスの間違い】または【迷惑メールフォルダ】に入ってしまっている可能性がありますので、ご確認ください。 お問合せありがとうございました。 トップページに戻る --- ### コルディお問合せー飼い主様 - Published: 2018-12-10 - Modified: 2025-01-13 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/for_owner/ ※メール相談には数日以内にご返答しております。3,4日経過後も返答がない場合はお手数をおかけしますが、一度お電話にてお問い合わせください。また、お急ぎの場合はお電話にてお問合せ下さい Tel:048-474-0884 受付時間:月曜日~土曜日 9:00~17:00 受信拒否設定もしくは弊社ドメイン「naotta. jp」からの メールが迷惑メールボックスに入らないよう設定お願いいたします。 ※メール相談には数日以内にご返答しております。3,4日経過後も返答がない場合はお手数をおかけしますが、一度... --- ### コルディの資料請求・お問合せについて - Published: 2018-12-10 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/contact/ お問い合わせ/資料請求はこちら↓お問い合わせ・資料請求※メール相談には数日以内にご返答しております。3,4日経過後も返答がない場合はお手数をおかけしますが、一度お電話にてお問い合わせください。また、お急ぎの場合はお電話にてお問合せ下さい Tel:048-474-0884 受付時間:月曜日~土曜日 9:00~17:00 メールフォームからの問合せ メールでのお問合せは24時間受け付けております。 【飼い主様】メールでのお問合せはこちら 【飼い主様】資料請求はこちら 【動物病院様】メールでのお問合せ... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2018-12-07 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/privacy-policy/ 株式会社モノリス(以下「モノリス」といいます。)は、個人情報の重要性を認識し、その保護の徹底をはかり、お客様からの信頼を得るために、個人情報に関する法律等を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを実践しています。 個人情報の収集 モノリスは、お客様によりよいサービスをご提供するために、アンケートや電子メール配信サービス、サンプル配布、各種懸賞、通信販売等に際して、必要な範囲でお客様の個人情報を収集することがあります。 収集する場合には、できる限りその目的を限定して行います。収集する個人情報... --- ## 投稿 ### ペットの病気を未然に防ぐ!日常ケアの重要性 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e7%97%85%e6%b0%97%e3%82%92%e6%9c%aa%e7%84%b6%e3%81%ab%e9%98%b2%e3%81%90%ef%bc%81%e6%97%a5%e5%b8%b8%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%80%a7/ - カテゴリー: 未分類 - タグ: ケア, ペット, 予防 ペットは私たちの生活に喜びと温もりをもたらす愛すべき家族の一員です。彼らの健康を守ることは、飼い主としての重要な責任であり、愛情の表現でもあります。しかし、ペットが病気になってから対処するのではなく、日常的なケアによって病気を未然に防ぐことが、彼らとの長く健康な生活を実現する鍵となります。 ペットの健康を守るためには、日々の観察とケアが欠かせません。通常の状態をよく知っていることで、わずかな異変にもすぐに気付くことができるのです。体重や食事の管理、定期的な健康診断、そして適切な予防接種は、ペット... --- ### 何もしなければ2ヵ月と言われた子が再発・転移もなく元気! - Published: 2024-10-30 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-sick02 - カテゴリー: コルディの症例, 犬の改善例, 犬の癌, 犬・猫の病気 定期検査でも転移はなく獣医師様も驚いている!! 情報提供:匿名希望様(飼い主様) 動物種:犬/ミニチュアダックスフンド さくらちゃん(女の子) 生年月日:2007年5月17日  体重:4. 18㎏ 年齢:17歳 疾患:悪性黒色腫 経過と現在のご様子 令和5年8月、顔の腫れが気になり、何もしなければ2ヶ月と言われました。 愕然とし、何かできる事はないか調べているうちに、評判の良かったコルディを見つけました。 飲ませやすそうだと思い、藁にもすがる思いですぐに試す。 手術で切除をしましたが、年齢を考え... --- ### 白血病でも発症せずに過ごせている - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-22 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cats03 - カテゴリー: 猫の改善例 白血病でも発症せずに過ごせている 情報提供:八坂晴美様(飼い主様) 動物種:猫 えむちゃん(男の子)クロちゃん(男の子) 生年月日:2019年5月1日(ベランダで生まれてた為想定です) 体重:えむちゃん6. 3㎏ クロちゃん6. 4㎏ 年齢:5歳2ヶ月 疾患:猫白血病(二匹共) 経過と現在のご様子 獣医師から白血病の治療法が無いから、発症しないように防いであげる事と言われ、免疫をあげるよう言われた。 サプリメントを探していくうちにコルディを知り、獣医師にも伝えたところ、良いじゃないですか、と言わ... --- ### アポクリン汗腺悪性腫瘍から克服!! - Published: 2024-06-06 - Modified: 2024-06-10 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-sick - カテゴリー: コルディ使用例, 犬の改善例 アポクリン汗腺悪性腫瘍から克服!! 情報提供:渋江美香様(飼い主様) 動物種:犬 チワワ 性別:オス 空(くう)ちゃん 生年月日:2011年1月30日(13才3ヵ月) 体重: 3. 4㎏(2024年5/27現在) 疾患:アポクリン汗腺悪性腫瘍 経過と現在のご様子 2022年1月30日 誕生日の日に手術、かかりつけの病院ではすでに転移している可能性や今後に転移する可能性は高く、余命はわからないと宣告。 絶望的な中、できるだけ痛みや苦痛なく1日でも元気に過ごしてもらえるような方法はないか調べていたら... --- ### 肺の腫瘍小さくなった例 - Published: 2024-06-03 - Modified: 2024-06-19 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cats-cancer2 - カテゴリー: コルディ使用例, 猫の改善例, 猫の癌 - タグ: ねこ, ガン, ネコ, 猫, 癌, 腫瘍 肺の腫瘍小さくなった例 情報提供:山本真里様(飼い主様) 動物種:猫 性別:メス ミミちゃん 年齢:保護猫の為、年齢不詳(2022年11月) 体重: 6. 3kg 疾患:肺の腫瘍 経過と現在のご様子 コルディを飲み始めて2ヶ月で腫瘍が小さくなり元気!元気! コルディを知ったきっかけはネットにて検索したらお試しサイズがあるのをみて購入してみた。 2023年3月から飲み始めて2ヶ月後の検診にて腫瘍が小さくなっていてビックリ! 体重、元気、食欲は変わらずだった。 コルディは付属のスプーンで2杯 団子に... --- ### 2023-24年 年末年始営業のご案内 - Published: 2023-12-25 - Modified: 2023-12-28 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/2020%ef%bc%8d21%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e5%96%b6%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ - カテゴリー: 未分類 --- ### ACANAについて - Published: 2023-04-13 - Modified: 2023-08-10 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/acana%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 食事について 【ACANAについて】 「アカナ」という名前は、カナダのアルバータ州の農業地帯から名付けられており、真の「新鮮(生肉、生の野菜やフルーツを使用し、それらの原材料を無冷凍、無加熱、化学物質や保存料も一切使用せずに製造工程に入れること)」な原材料を用いて作られているフードです。 アカナが考える『生物学的に適正なペットフード』とは、本来、肉食動物である犬や猫が、草食動物を捕食する自然な食事を再現したフードであり、 ・キッチンでの人工的な香料、着色料、保存料の添加 ・キッチンでの大豆、トウモロコシ、タピ... --- ### アニモンダ『INETGRA PROTECT』 - Published: 2023-02-16 - Modified: 2023-02-27 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%80%e3%80%8einetgra-protect%e3%80%8f/ - カテゴリー: ニュース・コラム アニモンダはドイツのメーカーで、heristoグループの会社になります。 heristoグループは肉、魚を取り扱う食品業界でも有数の企業であり、人の食事も、ペットの食事、すべてが同じ高い品質基準で製造されています。 つまりは、原材料が『ヒューマングレード』であるため、安心して与えられるポイントの1つになると考えています。   今回弊社で取り扱う『INETGRA PROTECT』は、アニモンダと獣医師によって開発された療法食です。   ①腎臓ケア 慢性腎臓病(CKD)に対する療法食です。 タンパク... --- ### CBDについて - Published: 2022-11-28 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cbd%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 未分類 CBDとは? ここ数年、巷でも話題となっている『CBD』。 CBDとは、Cannnabidiol(カンナビジオール)の略称で、CBD(カンナビジオール)はヘンプ(大麻草)の茎や種子から抽出される天然成分フィトカンナビノイドの1つです。 私たち人間だけでなく、犬や猫には、健康を保つためにECS(エンドカンナビノイドシステム)というシステムが備わっています。 このシステムに関与するホルモンを『カンナビノイド』と呼びますが、このカンナビノイドは、ストレスや老化によって減少=『カンナビノイド欠乏症』とな... --- ### 炭水化物について~糖質編~ - Published: 2022-09-19 - Modified: 2022-10-29 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%82%ad%e6%b0%b4%e5%8c%96%e7%89%a9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bd%9e%e7%b3%96%e8%b3%aa%e7%b7%a8%ef%bd%9e/ - カテゴリー: ニュース・コラム 五大栄養素の一つでもある炭水化物。 近年、糖質制限ダイエットが流行っており、糖質制限=炭水化物の制限と思われてしまっていることも多々ですが、厳密には糖質≠炭水化物です。 炭水化物は、糖質と食物繊維から成り立っています。 糖質も食物繊維も、それぞれとても大事な栄養素。 しかし、腫瘍を患っている子の場合には、糖質の『種類』を選ばなくてはいけません。     糖質は、グルコースが連なっている数で、単糖類、二糖類、三糖類、多糖類と分けることができます。 <糖質の種類> ①単糖類 ブドウ糖(グルコース)、... --- ### 猫のウイルス感染症について~猫コロナウイルス感染症~ - Published: 2022-08-12 - Modified: 2022-10-29 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bd%9e%e7%8c%ab%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9/ - カテゴリー: 犬・猫の病気 猫のウイルス病シリーズの第4回目は、猫コロナウイルス感染症についてです。【猫コロナウイルス感染症】猫コロナウイルス(FCoV)の1つである猫腸コロナウイルス(FECV)による感染症で、別名『猫腸コロナウイルス感染症』とも呼ばれます。 国内猫において、FECVの保有率はとても高く、野外で40%、多頭飼育環境だと約90%と言われています。 そのため、ブリーダーさんやペットショップからお迎えした子のほとんどは、FECVを持っていると思っておいてもよいかもしれません。<症状>多くの場合、病的な症状を起こ... --- ### 猫のウイルス感染症について~猫ヘルペスウイルス感染症~ - Published: 2022-08-12 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bd%9e%e7%8c%ab%e3%83%98%e3%83%ab%e3%83%9a%e3%82%b9/ - カテゴリー: 犬・猫の病気 猫のウイルス病シリーズの第3回目は、猫ヘルペスウイルス感染症についてです。 猫ヘルペスウイルス感染症 猫ヘルペスウイルス1型(FeHV-1)による感染症で、別名『猫伝染性鼻気管炎』とも呼ばれます。 猫カリシウイルス、猫クラミジアと合わせて上部気道感染症、いわゆる『猫カゼ』と呼ばれる症状を引き起こします。 症状 ・鼻水 ・くしゃみ(連続してとまらない) ・目やに ・結膜炎、角膜炎 ・口内炎 ・食欲不振 ・発熱 結膜炎は両目にみられ、重症化することで眼球破裂が見られることもあります。 口内炎が悪化す... --- ### 猫のウイルス病について~猫カリシウイルス~ - Published: 2022-08-12 - Modified: 2022-10-29 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e7%97%85%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bd%9e%e7%8c%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%82%b7%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 犬・猫の病気 猫のウイルス病シリーズの第2回目は、猫カリシウイルス感染症についてです。【猫カリシウイルス感染症】猫カリシウイルス(FCV)による感染症で、猫ヘルペスウイルス、猫クラミジアと合わせて上部気道感染症、いわゆる『猫カゼ』と呼ばれる症状を引き起こします。 病原性を必ずしも表すというわけではないですが、FCV自体は多くの動物に対する感染能力を持っていますので、飼い主や同居の動物にも感染する可能性がありますので、注意が必要です。<症状>① 弱毒株 口内炎 目やに 鼻水 くしゃみ 食欲不振 舌の水疱、潰瘍 ... --- ### 猫のウイルス病について~猫汎白血球減少症~ - Published: 2022-07-24 - Modified: 2022-10-29 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e7%97%85%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%ef%bd%9e%e7%8c%ab%e6%b1%8e%e7%99%bd%e8%a1%80%e7%90%83%e6%b8%9b%e5%b0%91%e7%97%87%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 癌以外の病気 近年、保護猫さんを迎えられる方が増えており、それと同時に猫ちゃんのウイルス病についてのご相談も多く承るようになりました。 猫ちゃんを飼育する上で知っておきたいウイルス病と、その治療法、対処法について、ウイルス病シリーズでお届けいたします。 まず第1回は猫汎白血球減少症についてです。【猫汎白血球減少症】別名:猫パルボウイルス感染症、猫ウイルス性腸炎、猫ジステンパー猫パルボウイルス(FPV)による感染症で、非常に死亡率が高い疾患で、幼猫の死亡率は75~90%になるという報告もあります。 特に、ワクチ... --- ### 猫白血病ウイルス(FeLV)について - Published: 2022-07-23 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e7%99%bd%e8%a1%80%e7%97%85%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%ef%bc%88felv%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 猫のFIP・FeLV 猫ちゃんの中で有名なウイルス病の一つでもある『猫白血病』について、お話していきたいと思います。     猫白血病ウイルス(FeLV)と感染経路 ガンマレトロウイルスに属するRNAウイルスの一種で、感染した猫の唾液や涙、尿や糞便などに含まれたウイルスが、口や鼻から入ることで感染します。 具体的には、猫同士で喧嘩をして噛みつく、じゃれて舐めあう、食器やトイレを共有することなどでも感染します。 また、感染した猫が妊娠した場合には、母猫から子猫へも胎盤や乳汁を介して感染 してしまいますし、母猫が子猫をグ... --- ### 猫伝染性腹膜炎(FIP)と治療方法について - Published: 2022-07-23 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e4%bc%9d%e6%9f%93%e6%80%a7%e8%85%b9%e8%86%9c%e7%82%8e%ef%bc%88fip%ef%bc%89%e3%81%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫のFIP・FeLV 猫伝染性腹膜炎(FIP)は、猫コロナウイルスの一種で、FECV(非病原性腸コロナウイルス)が体内で突然変異を起こして強毒性のウイルス(FIPV)になったという説、弱毒性~強毒性のコロナウイルスが幅広く存在するという説があり、致死率はほぼ100%といわれる病気です。 血管に炎症がおきることによってさまざまな症状を引き起こすため、人のコロナウイルスと動態が似ているともいわれています。 FECVの保有率は野外で40%、多頭飼育環境だと約90%といわれていますので、ブリーダーさんやペットショップからお迎... --- ### 梅雨時期のケアについて - Published: 2022-05-22 - Modified: 2022-06-18 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e6%a2%85%e9%9b%a8%e6%99%82%e6%9c%9f%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: ニュース・コラム 5月5日から暦上は『夏』となりましたが、今年は寒暖差が激しく、ご体調が不安定な子、飼い主様も多いのではないでしょうか。 日本は島国のため、湿度の影響をとても受けやすく、その影響を一番強く受ける季節が、これからやってくる『梅雨』です。 梅雨は、東洋医学では『土用』という季節の変わり目に相当すると考えられていて、脾胃(消化器)に負担がかかりやすい季節。 脾胃は、食べたものを消化する場所ですので、消化器の働きが落ちてしまうことで、お体のエネルギーを作り出しにくくなってしまいます。 特に腫瘍を患っている... --- ### おうちケアの重要性~マッサージ~ - Published: 2022-05-06 - Modified: 2023-11-28 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%81%8a%e3%81%86%e3%81%a1%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%80%a7%ef%bd%9e%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%ef%bd%9e-2/ - カテゴリー: ニュース・コラム 弊社にご相談をいただく子の多くが腫瘍を患ってしまっていますが、腫瘍は東洋医学的に見た場合『瘀血(おけつ)』と言って、ドロドロ血液の滞りが原因とされています。 また、良性の腫瘍ではあるものの、大きく成長が見られる脂肪種は、『水の滞り=水滞』が原因とされています。 どちらにも共通して言えることは『滞り』。 どんなに良いごはん、サプリメントなどを取り入れても、お体の中が淀んでいるままだと、お体の反応もイマイチ... ということも少なくありません。 良いものを取り入れつつ、悪いものをしっかり出していく=... --- ### 犬と猫の6つのマッサージ方法を紹介|尿が出ない・便秘の問題を解消 - Published: 2022-04-15 - Modified: 2024-06-12 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%81%8a%e3%81%86%e3%81%a1%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%80%a7%ef%bd%9e%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%ef%bd%9e/ - カテゴリー: ニュース・コラム 弊社にご相談をいただく子の多くが腫瘍を患ってしまっていますが、腫瘍は東洋医学的に見た場合『瘀血(おけつ)』と言って、ドロドロ血液の滞りが原因とされています。 また、良性の腫瘍ではあるものの、大きく成長が見られる脂肪種は、『水の滞り=水滞』が原因とされています。 どちらにも共通して言えることは『滞り』。 どんなに良いごはん、サプリメントなどを取り入れても、お体の中が淀んでいるままだと、お体の反応もイマイチ... ということも少なくありません。 良いものを取り入れつつ、悪いものをしっかり出していく=... --- ### プラセンタの肝臓機能回復効果~<犬・猫の肝機能改善> - Published: 2021-07-09 - Modified: 2024-12-21 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-placenta2/test - カテゴリー: コルディの症例, ニュース・コラム, 未分類, 犬・猫の病気 国産SPF豚由来プラセンタキス末には犬や猫、ペットたちの肝臓機能の改善が期待できます。肝臓の働きが心配な時に1ヶ月~2ヶ月服用してみてはいかがでしょうか。プラセンタの肝臓に対する作用 Part1でお話したように、プラセンタは肝細胞を活性化し、活性酸素を予防・除去し、さらには活性酸素による炎症を抑える抗炎症作用も期待できるもので、肝機能の機能低下や肝炎・肝硬変といった肝障害に効果が期待できると言えます。 肝臓の機能や肝臓の数値についての説明はこちらを参照ください。 下記に、肝機能の改善に役立つ作用... --- ### 猫エイズウイルス感染症・FIVの発症、症状、治療法、克服方法 - Published: 2020-10-27 - Modified: 2020-11-16 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-aids-flv/ - カテゴリー: 未分類 猫エイズはFIV(猫免疫不全ウイルス)とよばれるウイルスが原因の病気です。 猫エイズウイルス(FIV)に感染した猫がエイズを発症してしまうと免疫不全に陥り、さまざまな病気の発症率も高くなります。しかし免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。 コルディ研究室では猫エイズを発症した猫に免疫対策をすることで体調を維持できるか研究を行っており、実際に病状が安定している例はいくつもあります。 このページでは猫エイズやFIVの原因や症状... --- ### 猫や犬の腎不全・腎臓病の症状緩和ヒント(慢性腎不全・腎臓病など) - Published: 2020-10-27 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-kidney-failure/ - カテゴリー: 未分類 犬や猫の腎不全の原因や種類、腎不全になったときの症状、改善方法などについてまとめました。 特に猫では腎不全を患っている子が少なくないですが、もし腎不全になってしまったとしてもコルディで免疫を改善したり、必要な栄養を与えることで腎機能の安定・改善も期待できると考え研究を行っています。腎不全・腎臓病を改善する 特に高齢のネコでは腎臓の機能が低下したり、腎臓が働かなくなっている子が多く見受けられます。壊れた腎臓はもとに戻りません。そのため腎不全の症状を進行させないためには、残された腎臓の機能を維持する... --- ### 猫の癌の症状とは?治療方法や手術、治療しない余命を解説 - Published: 2020-08-05 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-cancer/ - カテゴリー: 未分類 ・今では猫の死因のトップは癌といわれていて、高齢の猫で限れば、約半数は癌で亡くなっている ・猫の癌の原因は主に9つあり、猫の高齢化が一番の原因である ・猫の癌は早期発見が重要で、猫の症状には気にかけておく必要がある ・進行癌・余命宣告を受けてからでも免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気に食欲を回復させる事はできるコルディ治療についての資料を請求する(無料)>> 猫の癌(がん)とは? 癌は悪性腫瘍と言われ、人と同様、猫にも癌が発生します。 近年、猫の寿命は延びまし... --- ### 犬の癌の症状とは?治療方法や手術など改善のヒント - Published: 2020-08-05 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-cancer/ - カテゴリー: 未分類 ご愛犬が癌(悪性腫瘍)を患っても取り組み次第でQOL(生活の質)を維持し元気食欲を保つ事はできると考えています。 実際に癌をコントロールできた例は多数あります。 本ページでは犬に発生しやすい癌、犬の癌の原因、症状、治療法、ご愛犬が癌になってしまったときの心構え、癌との付き合い方、癌でも穏やかに過ごすためのヒントなどについて記載してあります。 ご愛犬が「これから手術や抗癌剤治療を受ける」「すでに治療中」「もう治療を続けられない」「末期癌で余命宣告を受けてしまった」一つでも当てはまるならこのページが... --- ### 猫のメラノーマ・皮膚がん -腫瘍の原因、症状、治療法、改善のヒント - Published: 2020-08-05 - Modified: 2024-01-15 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-melanoma/ - カテゴリー: 未分類 猫の口の中(口腔内)や皮膚にできる悪性の腫瘍にメラノーマがあります。 メラノーマは極めて悪性度が高く進行が早いため手術しても再発してしまうケースが多いです。 しかし、免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。 実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページではメラノーマの原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光とな... --- ### 猫エイズウイルス感染症・FIVの発症、症状、治療法、克服方法 - Published: 2020-06-05 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-aids-flv/ - カテゴリー: 未分類 猫エイズとは発症してしまえば治療法がなく、免疫不全に陥ってしまう難しい病気である。 猫エイズの原因ウイルスのFIVは、猫の免疫細胞に感染するが、初期の段階では特に目立った症状がでない。 免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し食欲を回復させる事はできる。 猫エイズとは? FIV(猫免疫不全ウイルス)とよばれるウイルスが原因の病気です。 FIVを保有した猫との交尾・ケンカにより感染します。 日本の猫の10%~20%が感染していると考えられます。根本的な治療法が見つかってい... --- ### 新型コロナウイルスCOVID-19と伴侶動物について - Published: 2020-04-27 - Modified: 2020-04-27 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9covid-19%e3%81%a8%e4%bc%b4%e4%be%b6%e5%8b%95%e7%89%a9%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 犬・猫の病気 連日、新型コロナウイルスのニュースで、感染者数の増加もとどまるところを知らない状況となってしまいました。 2020年4月7日付で、7都府県に緊急事態宣言が発令され、人もペットも困惑されていると思います。 全世界で問題になっている新型コロナウイルスですが、犬猫さんにもコロナウイルスがあるのはご存じでしょうか? コロナウイルスには色々な種類があり、大きく分けると ①哺乳類に感染するもの ②鳥類や魚類に感染するもの があります。 現在問題となっている新型コロナウイルスは①の中のβコロナウイルスというも... --- ### 猫や犬の腎不全・腎臓病の症状緩和ヒント(慢性腎不全・腎臓病など) - Published: 2020-04-20 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-kidney-failure/ - カテゴリー: 未分類 犬や猫の腎不全の原因や種類、腎不全になったときの症状、改善方法などについてまとめました。 特に猫では腎不全を患っている子が少なくないですが、もし腎不全になってしまったとしてもコルディで免疫を改善したり、必要な栄養を与えることで腎機能の安定・改善も期待できます。この記事でわかること 壊れた腎臓はもとに戻らないので、症状を進行させないために機能を維持したり腎臓への負担を少なくすることが大切である。 腎前性や腎後性の場合は、その原因の治療を行うことが重要。急性腎不全の場合は早急な治療が必要となる。 腫... --- ### 猫やフェレットは新型コロナウイルスの感染リスクがある - Published: 2020-04-13 - Modified: 2020-05-22 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8c%ab%e3%82%84%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%af%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%9f%93%e3%83%aa%e3%82%b9/ - カテゴリー: ニュース・コラム 英国獣医師協会からの発表 英国(イギリス)の獣医師協会が「新型コロナウイルスの感染者や感染の疑いがある方の飼い猫を外に出さないでほしい」と訴えたというニュースが話題になっています。 「猫やフェレットは新型コロナウイルスの感染リスクがある」 「ネコ科の動物は新型コロナウイルスに感染することがある」 と伝えている記事も散見されます。 英国の獣医師協会によれば「新型コロナウイルスの感染者が触れた動物は、毛皮部分にウイルスが付着し媒介する可能性がある」というのです。 また、同時に「手を清潔に保つことが飼... --- ### アミノ酸について - Published: 2019-08-27 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%82%a2%e3%83%9f%e3%83%8e%e9%85%b8%e3%82%b5%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ab%e5%90%ab%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%9f%e3%83%8e%e9%85%b8%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84/ - カテゴリー: ニュース・コラム 犬や猫が生きていくために必要なアミノ酸がどのような働きをするのか、下記にまとめましたのでご一読ください。 ロイシン 筋肉の形成促進、筋肉の分解抑制、肝臓の機能強化に効果があるといわれています。 また、インスリン(血糖値を下げるホルモン)の分泌を増加させる作用があり、ブドウ糖を筋肉細胞内に取り込む手助けをすることができます。 さらに、エンドルフィンという脳内の神経伝達物質(鎮痛、幸福感などが得られる物質)と同様の効果があることから、ストレス緩和も期待できます。 【ロイシンが多く含まれる食材】 ・牛... --- ### 犬の肝臓数値が悪い子の回復例(肝機能改善) - Published: 2019-08-22 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%8a%ac%e3%81%ae%e8%82%9d%e8%87%93%e6%95%b0%e5%80%a4%e3%81%8c%e6%82%aa%e3%81%84%e5%ad%90%e3%81%ae%e5%9b%9e%e5%be%a9%e4%be%8b%ef%bc%88%e8%82%9d%e6%a9%9f%e8%83%bd%e6%94%b9%e5%96%84%ef%bc%89/ - カテゴリー: コルディの症例, プラセンタ使用例 肝機能が悪化した犬に国産SPF豚由来プラセンタキス末を1ヶ月~2ヶ月程与えることで症状改善が期待できます。今回、肝数値の改善が見られたと飼い主様よりご報告いただいたのでご紹介します。ペットさん情報 お名前:奈々ちゃん 犬種:パピヨン ご年齢:12歳 体重:2. 5㎏ 疾患:肝疾患   コルディ使用の経過 2018年8月 20歳のご愛猫がリンパ腫を患ってしまい、安楽死のお話が出た際、ご長男様が何か他に方法がないかと一生懸命インターネットで検索されコルディの投与開始。 3か月後くらいから元気が出てき... --- ### シニア猫で気を付けたい病気 - Published: 2019-08-21 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%82%b7%e3%83%8b%e3%82%a2%e7%8c%ab%e3%81%a7%e6%b0%97%e3%82%92%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%9f%e3%81%84%e7%97%85%e6%b0%97/ - カテゴリー: 癌以外の病気 猫の寿命もぐんぐん伸びていて、今や20歳を超えるこも少なくありません。 それと同時に、細胞も老化していきますので、様々な疾病を引き起こしてしまいます。 その中でも、コルディ研究室にご相談の多い ①腎不全 ②腫瘍 ③甲状腺機能亢進症 について、それぞれまとめていきます。 腎不全 シニアになるにつれて腎不全を患ってしまう子は本当に多く、海外では15歳以上のネコちゃんの30%が慢性腎不全を患っているという報告もあります。 というもの、猫はもともと砂漠の生き物。 あまりお水を飲むという習慣がないため、お... --- ### クリルオイルについて~論文紹介~ - Published: 2019-08-16 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/krilloil-paper/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 研究テーマ クリルオイルとは、海中に生息する南極オキアミ(動物プランクトンの一種)から得られるオイル成分で、①EPA・DHA(オメガ3脂肪酸) ②レシチン(リン脂質) ③アスタキサンチンの3つの重要な栄養素を豊富に含んでいます。 EPA・DHAに関しては、魚油にも含まれており、サーモンオイル、マグロオイル、鯉オイルなどが販売されています。 魚油とクリルオイルのEPA・DHAには構成成分に違いがあります。魚油:トリグリセライド型のEPA/DHA クリルオイル:リン脂質型のEPA/DHAリン脂質は細胞膜の構成成... --- ### ペットの熱中症対策やハァハァしている時の原因を紹介 - Published: 2019-08-04 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e7%86%b1%e4%b8%ad%e7%97%87%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: ニュース・コラム 湿度が高くなり始める時期から増えてくるのが『熱中症』。 5月くらいから熱中症リスクは高くなり、梅雨からは一気に高リスクとなります。 ワンちゃん・ネコちゃんなどの動物さんは、体が被毛に覆われているので、その被毛の層に熱がこもりやすいだけでなく、私たちのように汗をかいて熱を調節することが難しいため、人間以上に熱中症になりやすいと言えます。 近年は夏の気温も殺人的な暑さとなり、命を落としてしまう子も少なくありません。 また、ワンちゃんやネコちゃんは地面からの距離が近いところで生活をしています。 アスフ... --- ### 【塩田動物病院ご提供】犬の上顎線維肉腫へのコルディとNMNの併用例 - Published: 2019-06-22 - Modified: 2024-06-03 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%80%90%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%94%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%80%91%e7%8a%ac%e3%81%ae%e4%b8%8a%e9%a1%8e%e7%b7%9a%e7%b6%ad%e8%82%89%e8%85%ab%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%82%b8/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, ペットの癌, 犬の改善例, 犬の癌, 犬・猫の病気 ペットさん情報 お名前:ココロちゃん 種別:ミニチュアシュナウザー 性別:避妊雌 体重:初診時7. 45㎏ 生年月日:2007. 01. 20. 生まれ 疾患:右上顎の線維肉腫 経過と現在のご様子 2019年1月28日 他院にて、右上顎の悪性非上皮性腫瘍と診断。 コルディとNMN(nicotinamide mononucleotide)の服用開始。 使用量:0. 4g/kg/day 2月2日 腫瘍摘出手術を実施、病理検査にて線維肉腫との診断。 引き続きコルディとNMNを服用。 2月16日 体重7... --- ### 【塩田動物病院ご提供】犬の口唇悪性黒色腫(メラノーマ)へのコルディとNMN使用例 - Published: 2019-06-22 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%80%90%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%94%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%80%91%e7%8a%ac%e3%81%ae%e5%8f%a3%e5%94%87%e6%82%aa%e6%80%a7%e9%bb%92%e8%89%b2%e8%85%ab%ef%bc%88%e3%83%a1/ - カテゴリー: コルディ使用例 ペットさん情報 お名前:ポナちゃん 種別:トイプードル 性別:避妊雌 体重:初診時6. 5㎏ 生年月日:2010. 06. 13. 生まれ 疾患:右上口唇の悪性黒色腫(メラノーマ) 経過と現在のご様子 2018年10月5日 他院にて、右上口唇の乏色素性悪性黒色腫の疑いとの診断。 右下顎リンパ節の腫大と、肺に5㎜程度の転移もあるといわれた。 10月9日 腫瘍摘出手術を実施。 11月7日 当院へ転院。 コルディと有機ゲルマニウムとNMNの使用を開始。 <使用量> コルディと有機ゲルマニウム:0. 4... --- ### 【塩田動物病院ご提供】犬の膀胱移行上皮癌へのコルディとNMN使用例 - Published: 2019-06-22 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%80%90%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%94%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%80%91%e7%8a%ac%e3%81%ae%e8%86%80%e8%83%b1%e7%a7%bb%e8%a1%8c%e4%b8%8a%e7%9a%ae%e7%99%8c%e3%81%b8%e3%81%ae/ - カテゴリー: コルディ使用例 ペットさん情報 お名前:蓮くん 種別:ミニチュアダックスフント 性別:避妊雄 体重:初診時7. 35㎏ 生年月日:2007. 03. 01. 生まれ 疾患:膀胱の移行上皮癌 経過と現在のご様子 2019年1月24日 他院にて膀胱下部から前立腺の間の腫瘍が発覚し、移行上皮癌の疑いがあるとのこと。 排尿問題なく、食欲もあり。 動物用漢方薬を服用していたとのこと。 当院にてコルディとNMNを処方。 使用量:0. 4g/kg/day 2月2日 膀胱造影行ったところ、腫瘍のサイズ変化なし。 食欲も安定。 ... --- ### 【塩田動物病院ご提供】犬の扁平上皮癌へのコルディと有機ゲルマニウムとNMNの使用例 - Published: 2019-06-22 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/%e3%80%90%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%94%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%80%91%e7%8a%ac%e3%81%ae%e6%89%81%e5%b9%b3%e4%b8%8a%e7%9a%ae%e7%99%8c%e3%81%b8%e3%81%ae%e6%9c%89%e6%a9%9f/ - カテゴリー: コルディ使用例 ペットさん情報 お名前:プー太くん 種別:トイプードル 性別:雄 体重:初診時5. 7㎏ 生年月日:2003. 5. 2生まれ 疾患:下顎口唇の扁平上皮癌 経過と現在のご様子 2018年7月14日 下顎口唇に腫瘤が見られたとのことで来院。 7月19日 腫瘤の部分摘出を行い、病理検査に出したところ、悪性扁平上皮癌との診断。 7月24日 コルディと有機ゲルマニウム使用開始。 使用量:0. 4g/kg/day 8月18日 元気食欲あり、状態落ち着いている。 8月25日 腫瘤の増大が見られている。 食欲... --- ### 良性リンパ腫を克服した症例 - Published: 2019-06-08 - Modified: 2024-11-13 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-lymphoma4/ - カテゴリー: コルディ使用例, 犬の改善例 ペットさん情報 お名前:アリエルちゃん 犬種:キャバリ・キング・チャールズ・スパニエル 性別:♀(未避妊) 体重:5. 6㎏(2019年6月現在) 生年月日:2004年4月23日 疾患:リンパ腫 経過と現在のご様子 2014年 当時10歳。 頸部にこぶし大の腫瘍が発覚、かかりつけの動物病院では余命1ヶ月との宣告。 他に手立てはないかと探していたところコルディを見つけて、病院で処方された薬と併用を始める。 コルディを1ヶ月使用したところ、腫瘍から膿が出てそのまま完治。 結果的に良性だったということ... --- ### 犬や猫のてんかん(癲癇)について - Published: 2019-03-20 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/epilepsy - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気 てんかん(癲癇)とは 大脳には数百億個もの神経細胞が存在し、これらが電気的活動を行うことによって、情報伝達が行われます。 興奮が強い場合には抑制側の神経が働き、抑制が強い場合には興奮側の神経が働くことでバランスを保っていますが、興奮と抑制のバランスに異常が生じ、激しい電気的乱れが生じることで起こる現象を『癲癇(てんかん)』と言います。 WHO(世界保健機関)によると、『てんかん』とは、 「種々の成因によってもたらされる慢性の脳疾患であり、大脳ニューロンの過剰な発射に由来する反復性の発作(てんかん... --- ### 皮膚改善例 - Published: 2019-02-25 - Modified: 2024-12-21 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/shourei3/ - カテゴリー: 未分類 国産SPF豚由来プラセンタキス末による皮膚の改善効果 創傷(キズ)のある子や毛並みや毛艶が悪い子、皮膚にトラブルがある子にも国産SPF豚由来プラセンタキス末はお勧めです。 手術後のケアや毛艶(毛づや)が悪い時、皮膚の炎症、痒み、アレルギー、皮膚疾患などのサポートに幅広くお使いいただけます。 以下皮膚が悪い子ややアレルギーの子、創傷(キズ)がある子などに国産SPF豚由来プラセンタキス末を服用いただいた例をご紹介いたします。 皮膚・創傷(きず)、毛並み・毛艶が悪いの子への使用例1 ふけ・抜け毛が良く... --- ### プラセンタによる肝機能改善例 - Published: 2019-02-25 - Modified: 2024-12-21 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/shourei2/ - カテゴリー: 未分類 肝臓機能の悪い子 使用例1 ALT(GTP)の上昇時の肝数値改善例 動物種:トイプードル 年齢・性別:14歳、オス 疾患名・症状:肝機能低下、胆のう摘出(胆泥症) 資料提供元:プラセンタ製薬株式会社(日本胎盤臨床研究会 第9回研究会 研究発表) たまたまレントゲンを撮った時に胆泥症(胆汁の貯留)が見つかった症例である(図1)。 血液検査によって肝酵素値(ALT)の上昇(※肝機能の低下)が認められたので、症状の確認のためにCTも撮り(図1左下)、このままでは破裂の危険性もあると判断して胆のう摘出手... --- ### コルディ症例(抜粋)紹介 - Published: 2019-02-25 - Modified: 2020-01-13 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/shourei/ - カテゴリー: 未分類 症例を下記よりご覧いただけます。 コルディ症例1(PDF) コルディ症例2(PDF) FIP/FeLV改善例(PDF) 肝臓改善例(パスワード:12345) 皮膚改善例(パスワード:12345) 最新の症例はコルディ研究室のHPでもご紹介しております。 あわせてご覧ください。 コルディ研究室症例まとめ --- ### 犬の口腔内メラノーマを代替療法でコントロールしている症例 - Published: 2019-02-22 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma7/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, ペットの改善例, 犬の改善例 ペットさん情報 お名前:まめちゃん 犬種:チワワ ご年齢:10歳(最初にご相談を受けた時) 体重:3㎏ 疾患:口腔内メラノーマ   ご相談内容と経過 2018年4月13日 いつもと口臭が違ったため、かかりつけの動物病院を受診。 疑わしき病変があったため、15日に組織検査と姑息手術を実施し、病理検査に提出。 20日にメラノーマとの検査結果が出て余命4ヶ月と宣告されましたが、何かやれることはないかという事で弊社にご連絡いただきました。 お写真はメラノーマ発覚の1週間前のまめちゃんです。   4月23... --- ### ご愛犬が癌(悪性腫瘍)を患っても笑顔でいるためにご覧いただきたいこと - Published: 2019-02-21 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog_cancer_egao/ - カテゴリー: ニュース・コラム ご愛犬が癌(悪性腫瘍)を患ってしまった飼い主様へ 悪性腫瘍=がんです。ご愛犬が癌(悪性腫瘍)と診断されたら治療を受けて完治させたい、治癒させたいと考えるのは皆さま同じだと思います。しかし完治・治癒を目指し犬の身体に大きな負担をかけて治療したばかりにぐったりしてしまい、治療前より状態が悪くなってしまった経験をされた方は少なくありません。 犬が癌と診断された→がん治療を受けた→元気・食欲が回復したという治療であれば良いのですが、犬が癌治療を受けた→元気・食欲が無くなってしまった、かえって悪化してしま... --- ### 犬・猫の肝臓や皮膚に国産SPF豚プラセンタエキス末 - Published: 2019-02-05 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/placenta/ - カテゴリー: 研究テーマ 犬・猫・ペットの肝機能や皮膚の改善 プラセンタ(胎盤)は紀元前からシミ・しわの予防や保湿力の維持、組織修復などの美容目的や代謝を活発にし、臓器や細胞の若返り目的、アレルギーや皮膚の状態が心配な方々に幅広く使われてきました。現在では医薬品として細胞の活性化、創傷治癒促進、抗疲労、肝細胞再生、活性酸素除去などの多くの作用が期待されています。 コルディ研究室では、犬や猫、ペットたちの肝機能改善や皮膚対策として国産SPF豚プラセンタエキス末(粉末)についても研究しています。  国産SPF豚由来プラセンタ... --- ### コルディについて - Published: 2019-02-05 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cordy/ - カテゴリー: 研究テーマ コルディについて コルディは日本産の冬虫夏草由来の菌です 皆様は冬虫夏草をご存知でしょうか?冬虫夏草は昆虫に寄生して育つキノコの一種で中国では古来から強精強壮・不老長寿の薬草として珍重されてきました。その仲間は世界中で約500種類以上発見されており、うち約400種類が日本で見つかっています。 この400種類ある日本産冬虫夏草のうち、人やペットの免疫調整に有用な菌を数種類厳選し、モノリス独自のノウハウを取り入れ培養したのがコルディです。 コルディは犬・猫・ペットの免疫を改善する コルディによりペッ... --- ### 腸を健康に!~免疫力は腸から~菌活・腸活のススメ - Published: 2019-01-22 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/intestinal-flora/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 食事について がんになってしまう理由の1つに、体の免疫力低下が挙げられます。 がん細胞は健康な子でも毎日作られていますが、免疫細胞によってその増殖を押さえ込んでいることで、がんの発症を防いでいます(腫瘍免疫と言います)。 さて、この免疫。 体の中で免疫を司っている器官はどこなのでしょうか。 免疫システム 免疫系を司る主たる細胞はリンパ球。 リンパ球は骨髄で生まれ、T細胞は胸腺で成熟し、B細胞は骨髄で成熟します。 そしてこれらは血管、リンパ管を通り、全身を循環します。 全身を循環しているリンパ球は、全身のリンパ... --- ### 完治・治癒と寛解、再発と再燃の違い - Published: 2019-01-19 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/recover-completely/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 用語解説 完治・治癒・寛解・再発とは? 完治 文字の通り、病気やケガが完全に治ることを指します。 治癒 治療によって「治癒した」というのは、治療がうまくいき、肉眼で確認できたり、組織の断面図などを確認した限り病気を治すことができた、うまく癌を取りきれたなどという時に「治癒」と言います。 癌の手術時には腫瘍の大きさよりも余裕(マージン)をもって組織を切除します。 そして、癌の手術を行い肉眼的にも切除した組織の断面を調べても癌の取り残しがなく切除できた時に「治癒切除」といいます。治癒切除=完治と思われるかもし... --- ### 犬や猫、ペットたちのQOL(生活の質) - Published: 2019-01-19 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/qol/ - カテゴリー: ニュース・コラム QOL=Quality Of Life『生活の質』『生命の質』と直訳されます。 肉体的、精神的、社会的、日常生活すべてを含めたものの充実度や満足度を表します。 人では、 ・本人が納得できる生活 ・満足感をともなう生活 ・幸福感が得られる生活 とまとめられることもあるようです。 ペットの場合には、動物福祉の基本の考え方である『5つの自由』を基準に考えてみると良いかもしれません。<5つの自由> 飢えと渇きからの自由 不快からの自由 ・痛み 渉外・病気からの自由 恐怖や抑圧からの自由 正常な行動を表現... --- ### 狂犬病予防注射猶予証明書について - Published: 2019-01-19 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/rabies/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 用語解説 あなたの愛犬の体調が悪いとき、または重い病気の治療中、狂犬病予防注射を受けて大丈夫だろうかと心配になったことはないでしょうか。 例えばがん治療中などの正当な理由があるとき、獣医師の判断により狂犬病予防接種が免除されることがあります。 狂犬病予防注射猶予証明書 日本においては毎年、犬に狂犬病の予防接種を受けさせなくてはなりません。 これは法律で定められています。 ですがご存知でしょうか。 獣医師から「狂犬病予防注射猶予証明書」を発行してもらった場合は、その限りではありません。※注意:飼い主さま独自... --- ### 犬の口腔内メラノーマを抗癌剤治療せず長期コントロールしている症例 - Published: 2019-01-18 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma3/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 高齢のビーグル犬に発生した口腔内メラノーマを抗癌剤治療を行わずコルディで病状を長期にコントロールしている症例報告が獣医師よりありましたのでご紹介いたします。 犬のメラノーマの原因や治療改善方法を詳しく見る>>犬や猫に発生する口腔内メラノーマへの対応 犬や猫に発生する口腔内メラノーマとは 犬や猫に発生する口腔内メラノーマは非常に悪性度が高く、手術をしても再発率が高い悪性腫瘍です。 また抗癌剤もほとんど効果が期待できないため予後の悪い疾患です。 しかし自身の免疫細胞がしっかりと働けるようになれば、腫... --- ### 肺に転移した犬(ミニチュアダックス)の甲状腺がんが改善した例 - Published: 2019-01-18 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-thyroid-cancer1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 獣医師より、肺に転移した甲状腺がんを患った犬にコルディを服用し転移巣が消失した症例報告がありましたのでご紹介します。犬の甲状腺癌の肺転移使用例 甲状腺がんとは 甲状腺の腫瘍の発生は、犬の腫瘍全体の2%未満とまれです。しかし、多くが悪性の甲状腺がんでリンパ節への転移の多い腫瘍です。 また甲状腺機能低下症の犬では、甲状腺がんが発生する可能性が高いことが報告されています。 甲状腺の腫瘤は、片側だけに発生することもあれば、両側とも発生することもあります。 主な症状としては、咳が出る、食べ物を飲み込みにく... --- ### 手術せずに犬の口腔内メラノーマを長期にコントロールしている症例 - Published: 2019-01-18 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma4/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 メラノーマは極めて悪性度が高く手術後の再発率も高い腫瘍ですが、獣医師より手術せずにコルディを服用し長期に病状をコントロールしている症例報告を受けましたのでご紹介します。 犬のメラノーマの原因や治療改善方法を詳しく見る>>口腔内メラノーマの使用例(ラブラドール・レトリーバー) 治療経過の概要 口腔内メラノーマは非常に悪性度が高く、手術をしても再発率が高い悪性腫瘍です。 レトリーバーに多く発生し、抗癌剤もほとんど効果が期待できないため予後の悪い疾患です。 ※今回の使用例もラブラドール・レトリーバーに... --- ### 高濃度ビタミンC点滴療法ー犬と猫のがん治療 - Published: 2019-01-18 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/ivc/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬の癌, 猫の癌, 用語解説 高濃度のビタミンCは天然の抗癌剤 初めて聞く方には信じられないかもしれませんが、実はビタミンCには抗がん作用があります。大量のビタミンCによる抗がん作用は、けして弱くありません。 治療自体は特別高度な技術が必要なわけではなく、ある程度の設備が整った病院であれば行うことができるでしょう。(もちろん講習などの勉強が必要です。) 高濃度ビタミンC点滴療法を行っている動物病院は全国でもあまりありませんが、お近くに実施している動物病院がないか検索してみてはいかがでしょうか。 高濃度ビタミンC点滴療法とは ... --- ### 自壊した犬の末期乳腺腫瘍にコルディを投与し改善した症例 - Published: 2019-01-18 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-breast-cancer1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 自壊した末期乳腺腫瘍の犬(パピヨン)にコルディを与えて、癌が綺麗になった症例報告をいただきましたのでご紹介します。コルディの服用と並行して乳腺腫瘍の自壊部分にはコルディを水に溶いてスプレーしました。液体培養したコルディはそのままスプレーすることが出来ます。コルディを併用することで身体に負担を掛けずQOL(生活の質)を保ちながら過ごすこともできるかもしれません。ペットの健康を支える情報をご提供します>> 犬の乳腺腫瘍にコルディを使用し腫瘍が縮小した例 乳腺腫瘍とは 犬や猫の悪性乳腺腫瘍(以下、乳腺... --- ### ホモトキシコロジーについて-犬猫の治療 - Published: 2019-01-18 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/homotoxicology/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 用語解説 ホモトキシコロジーの紹介 ホモトキシコロジーは、一般的な西洋治療に対する代替療法として、最近広まりつつある治療法です。 ホモトキシコロジー製剤を注射したり経口にて投与します。 もっとも多く使われる病気は、猫の慢性腎不全です。 皮下補液や療養食などの通常治療であまり良い治療効果が得られていないときには試してみる価値があるでしょう。 その他にも様々なホモトキシコロジー製剤が存在し、いろいろな疾患に試みることができます。 豊富な知識や経験を持つ獣医師ほど製剤の選択の幅が広がります。 たまに混同されてい... --- ### リンパの働き-リンパ球とリンパ節、リンパ管、リンパ液について - Published: 2019-01-18 - Modified: 2020-06-29 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/lymph/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 用語解説 リンパ球とリンパ節、リンパ管、リンパ液について リンパ球 リンパ球は白血球の成分の一種です。 白血球の中には好中球、単球、そしてリンパ球があります。 リンパ球はチームを作ってウイルスなどの外敵や腫瘍(癌細胞)などの異物を攻撃します。 さらに、体内に侵入した異物を記憶し、それが再び侵入してきたときには、記憶に基づいてすばやく対応し、排除する働きを持っています。(記憶免疫) リンパ球のチームにはNK細胞、B細胞(Bリンパ球)、T細胞(Tリンパ球)などの細胞がいて、B細胞は主に液性免疫(異物と特徴的に... --- ### 犬や猫に発生する悪性黒色腫とは? - Published: 2019-01-15 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-melanoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 悪性黒色腫は別名「メラノーマ」といわれる悪性の腫瘍(がん)で、抗癌剤はほとんど効果がないため手術が優先されますが、手術後の再発率が高く極めて進行も早いたちの悪い癌です。しかし免疫の取り組みや食事療法を組み合わせることで予後改善も期待できます。コルディについての詳しい資料をお送りします(無料)>>悪性黒色腫は皮膚のがん 悪性黒色腫とは、メラニン産生細胞(メラノサイト、色素細胞)が腫瘍化したものです。 メラニン産生細胞が作るメラニンによって紫外線が吸収されるため、紫外線による細胞傷害が抑制されること... --- ### さまざまな脂肪酸。脂肪酸の種類や役割について - Published: 2019-01-14 - Modified: 2024-01-15 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/fatty-acid/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 用語解説, 食事について テレビCMや健康番組でもよく取り上げられるEPA・DHAを初め、亜麻仁油やココナッツオイル、MCTオイルなど、様々なオイルが出回るようになりました。 動物病院でもEPA・DHAのサプリメントを処方してもらっているという飼い主様も少なくないと思いますが、脂肪酸には沢山の種類があるり、期待できる働きもさまざまです。ここでは脂肪酸の種類や、夫々どのような効果があるのか、どのような違いがあるのかを整理してみましたので、参考になさってください。脂肪酸とは 私たち人間だけでなく、犬猫さんを初め、動物たちは、... --- ### オメガ3(EPA・DHA)脂肪酸に期待できる作用 - Published: 2019-01-14 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/epa-dha/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 用語解説, 食事について オメガ3(n-3)系飽和脂肪酸であるEPA・DHA。EPAとDHAは一緒くたにしてお話されることが多いのですが、実はEPA・DHAは夫々作用が違うんです。ここではオメガ3系飽和脂肪酸のEPAとDHAに期待できる作用について解説いたします。EPAとは EPAは、正式名称を『エイコサペンタエン酸』と言います。 1960年代に存在が確認され、研究が始まりました。 全身の細胞に取り入れられ、血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす作用があり、血液性状の改善に役に立つことから、動脈硬化や高血圧症などの予... --- ### クリルオイルは抗炎症作用や認知症予防が期待できる?副作用や犬への効果を紹介 - Published: 2019-01-14 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/krilloil/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 用語解説, 食事について 「クリルオイルとはどんなもの?」「クリルオイルを使った際の副作用はある?」などと気になっていませんか? クリルオイルとは、海中に生息する南極オキアミ(動物プランクトンの一種)から得られるオイル成分です。 主に南極海に生息しており、クジラなど様々な生物の餌になるとともに、南極付近などの野菜が少なく肉中心の食生活を送っている人々の健康を守るオイルとして重宝されてきました。犬や猫に有用な油ですので健康維持にご活用ください。 最後まで見れば以下のことがわかります。この記事でわかること クリルオイルが役立... --- ### 犬や猫、ペットの手術療法について - Published: 2019-01-14 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-ope/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 用語解説 一言で手術といっても、手術の目的は様々です。例えば癌の手術の場合、癌を治す目的の為に行う根治手術もあれば、症状緩和を目的とした姑息手術などがあります。手術を勧められた時には、手術のリスクと手術を行うメリットをしっかり確認されることをお勧めします。手術の目的による分類 根治手術(こんちしゅじゅつ) 根治手術(こんちしゅじゅつ)とは、病気を完全に治すことを期待して行う手術のことを指します。 腫瘍すべてを取り除く(完全切除)を目標としており、腫瘍だけでなく腫瘍細胞が広がっている可能性がある臓器や組織な... --- ### 体力低下や肝臓・腎臓の悪い犬猫にはBCAAの補給を - Published: 2019-01-12 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/bcaa/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 食事について 必須アミノ酸-BCAA BCAAとは? アミノ酸は、臓器や皮膚、筋肉、毛、靭帯、軟骨、爪そして血液などの材料となります。また、消化酵素などの材料になったりホルモンや免疫物質の生成にも欠かせない健康を維持するために必要不可欠な成分です。 私たち人間はもちろん、犬や猫など動物が生きていく上で、アミノ酸は無くてはならないものなのです。 アミノ酸は20種類ありますが、このうち、私たち人間は9種類、犬は10種類、猫は11種類のアミノ酸については体内で作り出すことができないため、必須アミノ酸と呼ばれています... --- ### FeLV、FIPの猫がコルディで病状を維持した症例 - Published: 2019-01-10 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/casereport/cat-fip/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 猫のFIP・FeLV, 猫の改善例 FeLV(猫白血病)やFIP(猫伝染性腹膜炎)を患い余命宣告を受けてしまっても悲観なさらないでください。 一刻を争う病気ですが、コルディで免疫対策をし、並行して炎症を抑える対策、体力維持のために食事の見直し・必要な栄養の補給を行っていただく事で病状がコントロールでき、元気や食欲が回復する例は珍しくありません。FeLVやFIPでのコルディ使用例 猫白血病ウイルス(FeLV)はケンカや交尾、グルーミングなどによって猫同士で感染してしまいます。意外と容易に感染するため、多頭飼いでは全ての猫が感染してい... --- ### 猫伝染性腹膜炎(FIP)をコントロールしている例 - Published: 2019-01-10 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/casereport/cat-fip2/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 猫のFIP・FeLV, 猫の改善例 猫伝染性腹膜炎(FIP)でコルディが功を奏しているご報告をいただきました。FIPを患っている子の希望になれば幸いです。FIPのネコちゃんのコルディ使用前の様子 2018年2月生後4ヶ月より咳が気になっており、動物病院を受診したところ胸水が発覚。 胸水の性状がFIP特有の黄色のとろみのあるものだったことから『FIP』の診断を受け、ステロイドとインターフェロンを2日連続で接種。 しかし、症状が改善することがなかったため病院での治療は一旦休止、ご自宅で様子を見ることに。 ご自宅で出来ることとしてデトッ... --- ### 末期乳腺腫瘍の猫の免疫やQOL(生活の質)が改善した症例 - Published: 2019-01-10 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-breast-cancer1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 猫の改善例 末期乳腺腫瘍の猫に液体培養したコルディを噴霧し免疫が改善した症例を塩田動物病院様より頂きましたのでご紹介します。 液体培養したコルディは自壊した腫瘍などにスプレーして使用したり、強制給餌の際にシリンジでも与えられます。また嗜好性も高くほとんどの子で嫌がることなくご使用頂けます。猫の乳腺腫瘍(乳癌)にコルディを使用した例 情報提供:塩田動物病院様 【乳腺腫瘍:液体培養したコルディのスプレー、ベターシャークの併用】 動物種:猫 性別:雌 年齢:7歳 コルディ使用期間:2016年9月2日~2016年1... --- ### 猫の脾臓の癌(リンパ腫/肥満細胞腫)の改善例 - Published: 2019-01-10 - Modified: 2023-05-08 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-lymphoma3/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 猫の改善例 猫の脾臓にできたリンパ腫または肥満細胞腫がコルディを与えてわずか50日で消失した症例を獣医師の先生から頂いたのでご報告いたします。ペットの健康を支える情報をご提供します>> 脾臓の働きと脾臓に発生する悪性腫瘍 脾臓がどのような働きをしているかピンと来ない方も少なくないと思います。 脾臓は血液や免疫に深くかかわる臓器でその主な働きは以下の通りです。 免疫の調整:免疫を司る臓器で、多くのリンパ組織があり免疫を調整しています。 血液の再生:古くなったり変形してしまった血液の細胞を壊して新しい血液の材料... --- ### 猫の腹腔内 悪性リンパ腫(余命1ヶ月、肺転移あり)が消失した症例 - Published: 2019-01-10 - Modified: 2024-06-12 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-lymphoma1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 猫の改善例 余命1ヶ月の宣告を受けた、肺に転移した悪性リンパ腫の猫にコルディを与え3ヶ月後には腫瘍が消失した症例報告がありましたのでご紹介します。コルディについて詳しく知る>>ネコの腹腔内の概略 猫の悪性リンパ腫とは? リンパ腫とは白血球の1種であるリンパ球が腫瘍性に増殖する悪性腫瘍です。 犬の腫瘍中では発生率が高く、犬の腫瘍全体の7~24%を占めています。 リンパ腫は全身をめぐる血液の細胞である白血球がガン化するため、体のほぼ全ての組織に発生する可能性があります。 リンパ腫が進行すると肺や肝臓に転移するこ... --- ### リンパ腫疑いのある猫の病状を長期に維持した症例 - Published: 2019-01-10 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-lymphoma2/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 猫の改善例 リンパ腫の疑いがある猫の病状をコルディとステロイドの併用で長期に維持した症例報告をいただきましたのでご紹介します。リンパ腫の疑いがある子にコルディを使用した例 猫 雄 13歳 (2002年2月生) 2015年2月より週に1回、1日に10回ほどの嘔吐が始まり、同年8月より4日ほど症状が治まらず入院。(診断は急性膵炎) 同年9月より慢性的な下痢、それに伴い嘔吐(1日1回程度)も併発。食欲は旺盛。 血液検査、エコー検査で、炎症性腸炎(IBD)の可能性もあるが、リンパ球が多い・腸エコーで怪しい部分がある... --- ### 高齢犬ー口腔内メラノーマの子へのコルディの投与<研究室への相談> - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/melanoma-cordy/ - カテゴリー: よくある質問, 犬の癌, 犬・猫の病気 口腔内メラノーマに対して期待できる効果 メラノーマについては犬や猫に多発します。 ここでは口腔内メラノーマにコルディを投与した時に期待できる効果についてご紹介いたします。14歳 ミニチュアダックスフント。口にメラノーマが出来てしまい、かかりつけの獣医師からは1.手術 2.放射線治療 3.抗癌剤 の選択肢を提示されたが、高齢なこともあり、あまり辛い思いはさせたくありません。かと言って、このまま何もしないまま見ているだけも辛いです。何か良い方法はないでしょうか。一般的に腫瘍の治療は、かかりつけの先生... --- ### 悪性腫瘍(がん)と心疾患を併発時の対処法<研究室への相談> - Published: 2019-01-09 - Modified: 2022-09-27 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/heart-disease-cancer/ - カテゴリー: よくある質問, 犬・猫の病気 腫瘍(癌)と心疾患を併発 犬や猫が腫瘍(癌)と心疾患を併発している方からご相談をいただく事があります。対処法(案)をまとめましたので参考になさってください。12歳のキャバリアを飼っています。7歳の頃から心臓に雑音がきこえるようになったので、定期的に病院を受診していますが、先日の検診で腸に腫瘍らしき物が見つかりました。腫瘍の検査には麻酔をかける必要があるとのことでしたが、心臓が悪いので麻酔をかけた検査はしたくありません。獣医師からも麻酔はリスクがあるとうかがい心配です。 経過観察と言われましたが、... --- ### 手術を望まない猫の乳腺腫瘍へのコルディ投与例<研究室への相談> - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-breast-cancer3/ - カテゴリー: よくある質問, 犬・猫の病気, 猫の癌 乳腺腫瘍でのコルディ使用について推定12歳の保護猫の女の子です。7歳の時に一度乳腺腫瘍の手術をしたのですが、最近また腫瘍らしきしこりが見つかりました。元気食欲はしっかりしていますし、血液検査でも異常が見られないことから、かかりつけの先生にはもう一度手術をしてみてはどうかとのお話がありました。 ただ、前回手術をした後、元気食欲がなかなか戻らなかったこともあり、家族もできれば手術は避けたいと言っています。新しいしこりは、最初に見つけたときとさほど大きさは変わっていないように思います。ネコちゃんの乳腺... --- ### 肥満細胞腫の犬へのパラディアとコルディの併用についての考察<研究室への相談> - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/palladia-cordy/ - カテゴリー: よくある質問, ニュース・コラム, 犬の癌, 犬・猫の病気 肥満細胞腫の子にコルディとパラディアの併用についての考察愛犬が肥満細胞腫との診断を受け、現在パラディアという薬を服用していますが、最近食欲がやや落ちてきているように思います。 このまま薬を継続したほうがよいのか迷っています。パラディアというお薬は、がん細胞に特有の分子を狙い撃ちするようなお薬で、抗がん剤と比較すると副作用を抑えることが期待されるお薬です。 肥満細胞腫の治療で使用されることが多いお薬ですが、副作用が少ないと言えど、抗がん剤の一種であることに変わりはありません。抗がん剤や分子標的薬は... --- ### 犬の良性乳腺腫瘍に対するコルディの効果<研究室への相談> - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-breast-cancer5/ - カテゴリー: よくある質問, 犬の癌, 犬・猫の病気 良性の乳腺腫瘍でも効果があるか? 犬や猫が良性の乳腺腫瘍と診断された飼い主様からご相談をいただく事があります。コルディは良性腫瘍でも効果が期待できますので参考になさってください。8歳のトイプードルを飼っています。トリミングで、乳腺にしこりがあると言われ、かかりつけで細胞診をしたところ、良性腫瘍との診断でしたが、まだ腫瘍自体が小さいので今のうちに手術をしたほうが良いと言われました。 元気食欲はあるので、手術をするなら今だと思う半面、愛犬の体に麻酔をかけるのも正直怖い部分があります。手術以外に何か方... --- ### 犬や猫の癌治療で使用する分子標的薬について - Published: 2019-01-09 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/targeted-cancer-therapies/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気 犬や猫のがん治療でも分子標的薬とよばれる新しいタイプの抗癌剤が使われるケースが出てきました。ここでは犬猫のがん治療に使用される分子標的薬についてご説明いたします。分子標的薬とは 腫瘍の治療で、近年よく使用されるようになったものに、分子標的薬というものがあります。 分子標的薬は新しいタイプの抗がん剤です。 従来の抗がん剤とは違った抗腫瘍メカニズムを持っています。 分子標的薬が狙うのは、がん細胞に多く発現している酵素タンパクなどです。 従来の抗がん剤は、すべての細胞に対して攻撃していたのに対し、分子... --- ### 抗がん剤の副作用が90%も発現する理由 - Published: 2019-01-09 - Modified: 2022-03-11 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/lisk-cancer-drog/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気 犬や猫のがん治療でも使われる抗癌剤。抗癌剤の副作用はなぜ出るのでしょうか。一般のお薬と抗がん剤の副作用の現れ方などを図解しましたので参考になさってください。抗癌剤はなぜ副作用があるのか? おそらくみなさんは、抗がん剤が危険な薬であることを知っているでしょう。またほとんどの人が「副作用が怖い」と考えていらっしゃると思います。 確かに抗がん剤は副作用が多く、しばしば犬や猫たちの生命を奪うほどの重篤(じゅうとく)な副作用が発現します。 なぜそんなことが起こってしまうのか?その理由を図を用いて説明いたし... --- ### 猫白血病ウイルス感染症-FeLVはリンパ腫の発生に注意|長生きの方法も解説 - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-felv-lisk/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫のFIP・FeLV ・猫白血病ウイルス(FeLV)は猫に感染するウイルスで、リンパ腫などの致死性の病気を誘発する。 ・猫白血病ウイルス(FeLV)の予防法は感染させない、ウイルスが体内に入っても感染を成立させない、感染してしまっても発症させないことが重要。 ・猫白血病ウイルス(FeLV)に感染しても、免疫がしっかりしていればリンパ腫などにならずに一生を過ごすこともできる。猫白血病ウイルス(FeLV)とは? 猫白血病ウイルス(FeLV)は猫に感染するウイルスです。ケンカや交尾、グルーミングなどによって猫同士で感染して... --- ### 犬猫のがん対策のために積極的にビタミンを摂取する - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cancer-vitamin/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 食事について 犬も猫も人間も、ビタミン無しでは生きていけません。慢性的なビタミン不足では、肌は荒れ、病気になりやすく、とても健康で長生きすることなどできません。免疫が低下するためにがんの発生率も高まってしまいます。がん予防のためにビタミンをしっかり摂らなくてはなりません。がん治療中であればなおさらビタミンを積極的に摂っていただきたいと思います。がん抑制に関わる身近なビタミン がん治療とビタミンA レチノール・・・ビタミンAのこと。動物性食品に多く含まれる。特にレバーに多い。 ベータカロチン・・・ビタミンAの前... --- ### 猫エイズウイルス感染症・FIVの発症、症状、治療法、克服方法 - Published: 2019-01-09 - Modified: 2023-04-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-aids-flv/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫のFIP・FeLV, 猫の癌 猫エイズはFIV(猫免疫不全ウイルス)とよばれるウイルスが原因の病気です。 猫エイズウイルス(FIV)に感染した猫がエイズを発症してしまうと免疫不全に陥り、さまざまな病気の発症率も高くなります。しかし免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。 コルディ研究室では猫エイズを発症した猫に免疫対策をすることで体調を維持できるか研究を行っており、実際に病状が安定している例はいくつもあります。 このページでは猫エイズやFIVの原因や症状... --- ### 抗癌剤の微量暴露-ペットの癌治療中の抗癌剤にご注意を - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/exposure-anticancer-drug/ - カテゴリー: ニュース・コラム, ペットの癌, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 犬や猫、ペットのがん治療に抗癌剤を使用している場合には、便や尿から微量の抗癌剤が排泄されます。 特に小さなお子様がいらっしゃるご家庭では抗癌剤の微量暴露(ばくろ)にご注意いただきたいと思います。知られざる抗癌剤のリスク ペットに抗癌剤治療を受けさせるとき、あなたやご家族にまで危険が及ぶ可能性があることをご存知でしょうかこのページでは抗癌剤の「微量暴露」という問題を取り上げます。ペットから漏れだす抗癌剤によって、飼い主が被曝してしまう問題です。 <抗癌剤の「微量暴露」>によって、身体が不調になった... --- ### がん幹細胞を抑えて、犬や猫、ペットの癌を克服する - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cancer-stem-cells/ - カテゴリー: ニュース・コラム, ペットの癌, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 犬や猫、ペットのがんの親玉が「がん幹細胞」です。ここではがん幹細胞の特徴やがん幹細胞の力をよくせうする方法などについてご説明いたします。がん幹細胞を抗癌剤などでたたく事は難しいですが、がん幹細胞が無尽蔵にがんを生み出さないように免疫対策をされてみてはいかがでしょうか。この記事でわかることがん幹細胞の特徴として、悪性腫瘍(がんの塊)を放置していると、どんどん大きくなります。がん幹細胞は抗がん剤や放射線治療に対して高い抵抗性を示します。がん幹細胞を抑える方法として食事の工夫や、サプリメントの投与がす... --- ### 犬猫の癌食事療法ー基本は高タンパク質、低糖質 - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/nutrition-therapy-cancer/ - カテゴリー: ニュース・コラム, ペットの癌, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌, 食事について 犬や猫、ペットが癌を患ってしまったとき、まず皆様に実践していただきたいのが食事療法です。 食事を換えるだけで癌を治すことは難しいですが、少なくとも癌の成長にブレーキを掛ける、癌の勢いを抑えるには役立ちます。 さらに免疫対策を行えば身体に負担を掛けずにQOL(生活の質)を維持できる可能性が高まります。食事と癌の関係 癌の発生率と食事の内容には深い関わりがあります。 「癌と闘う体力をつけるためにカロリーをたくさん取った方が良い」と言われることがありますが、単純にカロリーを多く取れば良いとは言えません... --- ### 犬や猫のがん治療で使用する抗癌剤について-副作用、注意点など - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/animal-chemotherapy/ - カテゴリー: ニュース・コラム, ペットの癌, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 犬や猫ががん治療を受ける時に使用される抗癌剤についてまとめました。 犬や猫は副作用が少ないと説明を受けた方もいらっしゃると思いますが本当でしょうか? ペットは気持ち悪い、ダルイ、食欲がわかないなどの気持ちを言葉にできません。飼い主様が犬や猫の気持ちを汲み取ってあげる必要があります。犬や猫の治療に使用する抗癌剤について 犬・猫専用抗癌剤 動物専用の抗がん剤は発売されていません。 そのため人間用の抗癌剤が動物の治療に用いられます。 犬や猫に抗癌剤を使う時、「犬や猫は抗癌剤の副作用がでにくい」とか「副... --- ### なぜ犬や猫のがんは再発するの?-犬や猫の癌の再発を防ぐ方法 - Published: 2019-01-09 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/prevention-cancer-recurrence/ - カテゴリー: ニュース・コラム, ペットの癌, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 犬や猫ががん治療を受け治ったようにみえても、数ヶ月以内に再発や転移してしまう事がしばしばあります。どうすれば癌の再発や転移のリスクを抑えて行けるのでしょうか?ペットの健康を支える情報をご提供します>>犬や猫の癌治療後の再発率は50%以上 犬や猫の癌の多くは治療後に再発してしまいます。 犬猫の全がんの再発率は、ゆうに50%を超えているようです。 なぜ癌は再発してしまうのでしょうか?抗がん剤で対応できるのか?そもそも再発を防ぐ方法はないのか? がんに関する正しい情報が出回っていないため、飼い主様はご... --- ### 動物病院から頂いたコルディの臨床報告 - Published: 2019-01-08 - Modified: 2022-11-21 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cases-of-animal-hospital/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, ペットの改善例, 犬の改善例, 猫の改善例 がんやFIPなどの病気を患った犬や猫、うさぎなどペットの治療の一環にコルディを臨床現場で用いていらっしゃる動物病院の獣医師よりいただきた症例報告です。動物病院から頂いたコルディ使用例 コルディをご使用いただいている動物病院様からいただいたご報告です。 動物病院様の承諾をいただいて掲載しています。 うさぎのびょういんjoyjoy様より 腫瘍が肺転移している状態から子宮卵巣摘出手術をしたうさぎに使用したところ、良好に維持出来ており、術前以上に元気になっているとのこと。 同様に腫瘍を患っており、血液検... --- ### 猫の甲状腺機能亢進症の原因、症状、診断、改善方法 - Published: 2019-01-08 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-hyperthyroidism/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 癌以外の病気 猫の内分泌疾患でよくみられる甲状腺機能亢進症。猫が甲状腺機能亢進症になる原因や病気になったときの症状、診断方法、そして甲状腺機能亢進症の改善方法などについてまとめました。この記事でわかること 甲状腺機能亢進症の原因は良性・悪性どちらにおいても、甲状腺ホルモンが過剰に生成されることで、発症する。 甲状腺機能亢進症の症状はご年齢に伴う症状と見られることも多いので、飼い主様も見落としやすい症状である。 甲状腺機能亢進症の治療として『体に火照りがある』がある場合、有機ゲルマニウムが配合されていないコルデ... --- ### 悪性腫瘍(がん)とてんかん発作併発時の対処法<コルディ研究室への相談> - Published: 2019-01-08 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cancer-and-epilepsy/ - カテゴリー: よくある質問, ニュース・コラム, ペットの癌, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 腫瘍(癌)とてんかん発作(癲癇)の併発 犬や猫が腫瘍(癌)と癲癇(てんかん発作)を併発している方ときの対処法(案)をまとめましたので参考になさってください。現在腫瘍を患っていますが、てんかん発作を持っているため積極的治療ができません。このような場合どのような対処方法があるのでしょうか。てんかん発作を持っている子の場合、血流促進や神経の刺激はなるべく控えたほうが良いと考えられます。 有機ゲルマニウムには血流を促す作用がありますので、有機ゲルマニウムが配合されているサプリのご使用は控えた方が宜しいか... --- ### 犬のコアワクチンで予防できる病気、症状、治療法について - Published: 2019-01-08 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-vaccine/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 癌以外の病気 犬のコアワクチンで予防できる病気と病気になったときの症状、治療法などについてまとめました。ワクチンにはメリットもありますが、免疫を乱してしまうという副作用があります。当研究室ではワクチン接種後にコルディを投与することで免疫力の回復が早まるか研究を行っています。犬のコアワクチンについて 致死率の高いウイルスの予防となるコアワクチン。 このページでは、犬のコアワクチンが予防するウイルス病がどのような病態を起こすのかをまとめていきます。 犬ジステンパーウイルス 感染経路 感染犬の目やにや鼻汁、唾液、尿... --- ### 猫の腎臓病と低タンパク食について - Published: 2019-01-08 - Modified: 2024-01-15 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-kidney-iow-protein/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 癌以外の病気, 食事について 腎臓の働きが悪くなる猫は多く、その場合、動物病院で低たんぱく食を勧められた飼い主様も少なくないと思います。しかし腎機能が悪いからといって低たんぱく食を与えれば腎機能低下を防げるのでしょうか?適たんぱく質をお勧めする理由、根拠などについてまとめましたので参考になさってください。猫はもともと腎機能が低下しやすい動物です。実際に腎臓病と診断される猫は多く、高齢になるほど増加します。 腎機能低下時の低タンパク食は寿命を延長させるか 実は低タンパク食がヒトや動物の腎機能低下を防ぐという明確なデータはありま... --- ### 猫や犬の腎不全・腎臓病の症状緩和ヒント(慢性腎不全・腎臓病など) - Published: 2019-01-08 - Modified: 2020-06-29 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-kidney-failure/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 癌以外の病気 犬や猫の腎不全の原因や種類、腎不全になったときの症状、改善方法などについてまとめました。 特に猫では腎不全を患っている子が少なくないですが、もし腎不全になってしまったとしてもコルディで免疫を改善したり、必要な栄養を与えることで腎機能の安定・改善も期待できると考え研究を行っています。腎不全・腎臓病を改善する 特に高齢のネコでは腎臓の機能が低下したり、腎臓が働かなくなっている子が多く見受けられます。壊れた腎臓はもとに戻りません。そのため腎不全の症状を進行させないためには、残された腎臓の機能を維持する... --- ### 腫瘍と腎不全を併発している場合の対処法<コルディ研究室への相談> - Published: 2019-01-08 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cancer-kidney-disease/ - カテゴリー: よくある質問, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌, 癌以外の病気 腫瘍(癌)と腎不全の併発 犬や猫が腫瘍(癌)と腎不全(腎臓病)を併発している方からご相談をいただく事があります。対処法(案)をまとめましたので参考になさってください。腫瘍に対しての食事は『高タンパク食』と言われますが、腎不全を持っている場合には『低タンパク食』と言われます。どのような食事内容にしたら良いのでしょうか。腫瘍細胞は炭水化物(厳密には糖質)を栄養源としますので、『低糖質高タンパク食』を勧めていますが、腎不全の場合にはある程度タンパク質を抑えないといけません。 ただ、現在市販されている腎... --- ### 犬の肝臓病、肝硬変の悪い症状や原因、治療法-愛犬を病気から守る方法 - Published: 2019-01-08 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-liver-disease/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 癌以外の病気, 肝臓の病気 犬の肝臓に発症する病気にはどのようながあるのでしょうか。犬の肝臓疾患のうち、腫瘍(肝臓癌)以外の主な疾患について、肝臓病になる原因や現れる症状、治療法などをまとめました。もし肝臓病になってしまったとしても肝機能改善のために国産SPF豚由来プラセンタキス末を利用したり、免疫調整機能が期待できるコルディを利用することで肝機能が改善する可能性もあると考え研究を進めております。犬伝染性肝炎(犬アデノウイルス1型感染症)-犬の肝臓病・肝硬変犬伝染性肝炎とは、犬アデノウイルス1型によって引き起こされる急性肝... --- ### 【猫の肝臓病】10の症状と肝臓の数値が高い場合の余命や治療法 - Published: 2019-01-08 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-liver-disease/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 癌以外の病気, 肝臓の病気 猫にはどのような肝臓病があるのでしょうか。 ネコちゃんの肝臓疾患のうち、腫瘍(肝臓癌)以外の主な疾患について、肝臓病になる原因や現れる症状、治療法などをまとめました。 もし肝臓病になってしまったとしてもプラセンタを与えたりコルディで免疫を改善することで肝臓の状態改善も期待できると考え研究を行っています。この記事でわかること 慢性の炎症性疾患で、ネコちゃんの胆肝疾患で最も起こる病気は胆管肝炎。 肝外胆管閉塞は単独で発症するのではなく、他の疾患が原因で引き起こされる疾患です。 元気食欲回復のためには... --- ### 犬や猫の肝臓病ー肝臓の働き改善、肝機能修復方法 - Published: 2019-01-08 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/maintain-liver-function/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 癌以外の病気, 肝臓の病気 肝臓は沈黙の臓器といわれており、肝機能が多少悪くなってもはっきりと症状は出ません。 しかし肝臓の働きが悪くなると特徴的な症状がでてきますので注意深く観察してあげてください。 もし肝機能悪化の兆候があれば国産SPF豚由来プラセンタキス末がおススメです。 あわせてコルディで免疫対策ができれば肝機能が悪化していても短期間での改善も期待でると考え研究を続けています。犬や猫・ペットの肝臓の機能 肝臓は体内の中でも最大の臓器であり、様々な機能担っています。 その中でも重要な機能が3つあります。肝臓の3大機能... --- ### 犬・猫・ペットの肝機能が悪化・低下した時の症状 - Published: 2019-01-08 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/symptoms-liver-deterioration/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 癌以外の病気, 肝臓の病気 肝臓は沈黙の臓器といわれており、肝機能が多少悪くなってもはっきりと症状は出ません。しかし肝臓の働きが悪くなると特徴的な症状がでてきますので注意深く観察してあげてください。もし肝機能悪化の兆候があれば国産SPF豚由来プラセンタキス末がおススメです。あわせてコルディで免疫対策ができれば肝機能が悪化していても短期間での改善も期待でると考え研究を続けています。 肝機能の不調(肝疾患) 犬・猫・ペットの肝臓機能が悪化した場合、どのような症状が見られるのでしょうか。 ・元気がない ・食欲が落ちる ・痩せてく... --- ### 犬・猫・ペットの肝機能悪化の予防法 - Published: 2019-01-08 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/pets-care-liver/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 癌以外の病気, 肝臓の病気 犬や猫などのペットの肝臓病を防ぐには、日ごろから肝臓への負担を減らすことが大切になります。しかし抗癌剤やステロイド剤、抗生物質などのお薬や食品添加物、空気汚染などの影響により肝臓はストレスを受けています。肝機能改善にはプラセンタがおススメです。あわせてコルディで免疫対策ができれば肝機能が悪化していても短期間での改善も期待でると考え研究を続けています。コルディについての詳しい資料をお送りします(無料)>> 肝疾患の予防 肝疾患を防ぐためには、肝臓への負担を軽くすることです。 長年お薬を服用されてい... --- ### 猫伝染性腹膜炎(猫のFIP)ーコロナウイルス感染、症状、改善・完治のヒント - Published: 2019-01-08 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-fip/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫のFIP・FeLV ・猫伝染性腹膜炎(FIP)とは、猫コロナウイルス(FCoV)が原因で起こる病気 ・猫伝染性腹膜炎(FIP)の感染初期は食欲低下、体重減少、発熱、嘔吐、下痢と言った他の疾患でも起こりうる症状が出る ・猫伝染性腹膜炎(FIP)の予防は免疫対策・肝機能対策・抗炎症対策と身体に必要な栄養補給を行う事で長期に生存できる可能性が出てきている 猫伝染性腹膜炎(FIP)とは? 猫伝染性腹膜炎(FIP:Feline infectious peritonitis、エフアイピー)とは、コロナウイルス科コロナウイルス属... --- ### がんに負けない、新しい食事のアイデア(犬猫編) - Published: 2019-01-08 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/isyokudougen/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 食事について がん予防の食材リスト「ペットだって医食同源」 がん予防、がんの治療時に食事のヒントとなる資料「ペットだって医食同源」を配布しております。 「ペットだって医食同源」をご覧いただければ、がんを患った犬や猫にどのような食事を与えたら良いのかご理解いただけると思います。 また、高たんぱく・低糖質(炭水化物)の食事に対してよくある質問にもお答えしています。 どうぞ自由にお持ち帰りいただき、ご愛犬ご愛猫のためにお役立てください。  ペットだって医食同源(日本語) ペットだって医食同源(中国語) ペットだって... --- ### 猫の消化器型リンパ腫<コルディ研究室への相談> - Published: 2019-01-07 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/qa-gastrointestinal-lymphoma/ - カテゴリー: よくある質問, ニュース・コラム, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 消化器型リンパ腫での使用について15歳の猫を飼っています。数ヶ月前より下痢が続いており、抗生剤を使用しても改善しなかったため検査をしたところ、消化器型のリンパ腫と診断されました。 かかりつけの獣医師からは、抗癌剤の治療を強く勧められましたが、この年齢で体が耐えられるのか不安です。食欲がやや落ちているので、なんでもいいから食べるものを食べさせてくださいと言われました。 治療は抗癌剤治療しかないのでしょうか。リンパ腫は、比較的抗癌剤が効きやすい腫瘍ではありますが、ご年齢や元気食欲などの一般状態、血液... --- ### 犬猫に抗がん剤を勧められたら、副作用の危険性は?ぐったりした場合はどうする - Published: 2019-01-07 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/risk-of-chemotherapy/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 飼い主様から、「病院の先生に犬猫は人間ほど副作用が強くない(副作用が起きない)と言われた」と言うお話を聞きます。 果たして本当にそうなのでしょうか。 まず誤解していただきたくないのは、副作用は「人間ほど」強くないかもしれませんが、副作用が全く無いということはありません。 「何もしなければ1ヶ月、抗がん剤をすれば半年」と言う話もよく耳にしますが、それは、運良く副作用が軽く済み、がんが縮小するなど良い効果が現れていた場合の話です。 若い子と高齢な子では副作用に耐えられる体力が違います。 がんを退治す... --- ### 犬や猫のがん治療中のワクチン接種の危険性 - Published: 2019-01-07 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-lisk-vaccine/ - カテゴリー: ニュース・コラム, ペットの癌, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 がん治療中のワクチン接種は要注意モノリスでは、がんを患っている犬猫へのワクチンの接種は、重要な免疫の働きを狂わせ時に病気を悪化させてしまうリスクがあると考え、がんを患っている犬猫たちへのワクチン接種を推奨しておりません。可能でしたらワクチン接種を控えていただきたいと思います。ワクチンとは ワクチンは感染症の予防薬です。ワクチンの中身は死んだ病原菌(ウイルスなど)や毒性を低下させた病原菌です。「毒をもって毒に備える」のような性格の薬剤です。多くのワクチンは、致死率が高かったり、有効な治療方法のない... --- ### 猫の注射部位肉腫~ワクチン反応性肉腫~治療法、改善・完治のヒント - Published: 2019-01-07 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-vaccine-sarcoma/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 稀ではありますが猫がワクチンや抗生剤などの注射を受けた部分に肉腫が発生することがあります。 ワクチン反応性(誘発性)肉腫は、その殆どが軟部組織肉腫に分類されます。何らかの免疫異常が原因となっている可能性があるため、コルディで免疫を整えることができれば発生リスクの軽減が期待できます。 このページではワクチン反応性肉腫の特徴や原因、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。 改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。注射の接種でガンができる!?猫の注射部位... --- ### 猫の組織球肉腫― 悪性腫瘍の治療法、改善のヒント - Published: 2019-01-07 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-histiocytic-sarcoma/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫に組織球肉腫が発生することは稀ですが、組織球肉腫は極めて悪性度が高いため急速に全身へ転移し、死亡する悪性の腫瘍です。抗癌剤や放射線の反応も悪いため予後は非常に厳しいですが、免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは組織球肉腫の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の... --- ### 猫の骨肉腫 ― 悪性腫瘍の原因や症状、手術や抗癌剤、改善のヒント - Published: 2019-01-06 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-osteosarcoma/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫の骨肉腫とは、骨に含まれている組織(骨髄、骨膜、皮質骨など)ががん化した状態のことを指します。猫の骨に腫瘍が発生することはそれほど多くはありませんが、骨に腫瘍が発生した場合の約70%以上は悪性の腫瘍、骨肉腫であるといわれています。主な治療法は手術ですが、手術後の再発率も高く予後は良くないのが一般的です。しかし免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります... --- ### 猫の基底細胞腫・基底細胞癌 ― 特徴、治療法、改善のヒント - Published: 2019-01-06 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-bcc/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 基底細胞腫は猫の皮膚に出来る腫瘍として1番多く見られる腫瘍と言われています。皮膚の表面に腫瘍が形成される以外に目立った症状はなく、良性の場合は転移もほとんどしませんが、まれに基底細胞腫から悪性の基底細胞がんへ移行するケースがありますが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは基底細胞腫の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまと... --- ### 猫のコアワクチンで予防できる病気、症状、治療法について - Published: 2019-01-01 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-vaccine/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気, 癌以外の病気 猫のコアワクチンで予防できる病気と病気になったときの症状、治療法などについてまとめました。ワクチンにはメリットもありますが、免疫を乱してしまうという副作用があります。コルディ研究室ではワクチン接種後にコルディを服用し免疫に対してどのような作用が期待できるか研究をしております。猫のコアワクチンについて 致死率の高いウイルスの予防となるコアワクチン。 このページでは、猫のコアワクチンが予防するウイルス病がどのような病態を起こすのかをまとめていきます。 猫汎白血球減少症ウイルス(猫伝染性腸炎・猫パルボ... --- ### 早期癌の発見-犬・猫・ペットの早期癌の症状や検査について - Published: 2019-01-01 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/early-detection-cancer/ - カテゴリー: ニュース・コラム, ペットの癌, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 犬や猫の癌を早期に発見することができれば、治療の開始を早めることができ治癒率は高まると思われますが、早期発見・早期治療ができていないのが実情です。それは何故でしょうか?犬・猫・ペットの早期癌の発見 飼い主様は、癌は出来るだけ早く見つけたい。そして早いうちに治療したい。と考えていらっしゃると思います。 ご存知の通り、日本では犬や猫の癌が非常に増えており、実際に多くの犬猫たちが癌で命を落としています。人と同じようにペットの癌でも早期発見、早期治療が大切だと言われていますので、あらかじめ早期癌の症状を... --- ### 肝機能(ALT/AST/ALP/γGTP)の悪い犬・猫がプラセンタで改善した症例 - Published: 2018-12-31 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/improvement-liver1/ - カテゴリー: コルディの症例, プラセンタ使用例, ペットの改善例, 犬の改善例, 猫の改善例 肝機能が悪化した犬や猫に国産SPF豚(無菌豚)由来プラセンタキス末を与え、肝臓の数値が大幅に改善した症例をご紹介します。肝臓は沈黙の臓器といわれており数値の悪化がなくても抗癌剤・ステロイド剤・抗生剤などの薬で治療中の子に国産SPF豚(無菌豚)由来プラセンタキス末が奏功する可能性があります。ペットの健康を支える情報をご提供します>> 国産SPF豚由来プラセンタキス末は肝臓の働きが悪い子の健康サポートにお勧めです。 肝臓は沈黙の臓器と言われています。明らかに症状となって現れなくても、なんとなく元気が... --- ### 犬の肝臓数値が悪い子の回復例(認知・甲状腺機能・肝機能改善) - Published: 2018-12-31 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/improvement-liver3/ - カテゴリー: コルディの症例, プラセンタ使用例, 犬の改善例 肝機能が悪化した犬に国産SPF豚由来プラセンタキス末を1ヶ月~2ヶ月程与えることで症状改善が期待できます。今回、軽度の認知や甲状腺機能低下症のある犬にプラセンタを与え改善した症例を動物病院よりいただいたのでご紹介します。肝臓の数値が悪かった犬にプラセンタを使用した例 情報提供:塩田動物病院様 【肝数値上昇:補液、プラセンタの併用】 動物種:柴犬 性別:避妊メス 年齢:15歳 既往歴:認知症(軽度)、甲状腺機能低下症、アレルギー 国産SPF豚由来プラセンタキス末の使用期間:2017年11月上旬~ ... --- ### 犬の口腔内メラノーマを長期にコントロールした症例 - Published: 2018-12-31 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma6/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 飼い主様よりコルディで口腔内メラノーマを長期にコントロールした症例のご報告をいただきましたのでご紹介いたします。メラノーマは悪性度の高いがんですがコルディを服用することで病状をコントロールし、元気や食欲が改善する例は珍しくありません。 犬のメラノーマの原因や治療改善方法を詳しく見る>>口腔内メラノーマへの使用例 口腔内メラノーマとは 口腔内メラノーマは非常に悪性度が高く、手術をしても再発率が高い悪性腫瘍です。 また抗癌剤もほとんど効果が期待できないため予後の悪い疾患です。 しかし、免疫を整えたり... --- ### 犬の肝臓と腎臓の機能がプラセンタで改善した症例 - Published: 2018-12-31 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/improvement-liver2/ - カテゴリー: コルディの症例, プラセンタ使用例, 犬の改善例 犬や猫、ペットの肝機能が悪くなった時に国産SPF豚由来プラセンタキス末を1ヶ月~2ヶ月程与えることで症状改善が期待できます。今回、動物病院より症例報告をいただいたのでご紹介します。犬の肝機能・腎機能低下への国産SPF豚由来プラセンタキス末の使用例 情報提供:塩田動物病院様 【肝機能・腎機能低下:国産SPF豚由来プラセンタキス末】 犬種:チワワ 性別:14歳 年齢:去勢雄 国産SPF豚由来プラセンタキス末試用期間:2017年7月20日~ 治療経過 2017年5月25日、元気食欲不振、嘔吐もあったた... --- ### 犬猫のアトピーや皮膚病、毛並み毛艶が改善した6例 - Published: 2018-12-31 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/skin-improvement1/ - カテゴリー: コルディの症例, プラセンタ使用例, ペットの改善例, 犬の改善例, 猫の改善例 国産SPF豚由来プラセンタキス末は、犬や猫、ペットの手術後のケアや毛艶(毛づや)が悪い時、皮膚の炎症、痒み、アレルギーや皮膚疾患などに多くの改善例があります。おおよそ1ヶ月~2ヶ月程で見た目の変化が確認できるケースが多く報告されています。国産SPF豚由来プラセンタキス末による皮膚の改善効果 創傷(キズ)のある子や毛並みや毛艶が悪い子、皮膚にトラブルがある子にも国産SPF豚由来プラセンタキス末はお勧めです。 手術後のケアや毛艶(毛づや)が悪い時、皮膚の炎症、痒み、アレルギー、皮膚疾患などのサポート... --- ### 猫の胸腺型(縦隔型)リンパ腫-特徴、治療法、改善のヒント - Published: 2018-12-29 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-thymic-lymphoma/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 縦隔型リンパ腫または胸腺型リンパ腫は、猫の縦隔や胸のリンパ節に発生する悪性の腫瘍です。胸腺型リンパ腫/縦隔型リンパ腫を患った猫の約80%は猫白血病ウイルス(FeLV)が陽性です。リンパ腫の治療は抗癌剤が中心となりますが、肝臓をケアしつつ免疫対策を行い、さらに炎症を抑える対策も加えることで予後改善が期待できます。胸腺型リンパ腫は猫に多い悪性の腫瘍 猫の悪性腫瘍のなかで、最も多いとされているのが悪性リンパ腫です。なかでも胸腺型のリンパ腫は発症率が高いがんです。 発症には免疫の異常が関わると考えられ、... --- ### 猫の卵巣癌 ― 腫瘍の予防の避妊手術、治療法、改善のヒント - Published: 2018-12-29 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-ovarian-cancer/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫の卵巣がんは避妊手術を受けることで予防できますので、子供を産む予定がない場合は避妊手術も検討されることが勧められます。ひとたび卵巣癌が見つかったときにはすでに進行していることも少なくありませんが、免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは卵巣癌の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆... --- ### 猫のメラノーマ・皮膚がん -腫瘍の原因、症状、治療法、改善のヒント - Published: 2018-12-29 - Modified: 2020-07-02 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-melanoma/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫の口の中(口腔内)や皮膚にできる悪性の腫瘍にメラノーマがあります。 メラノーマは極めて悪性度が高く進行が早いため手術しても再発してしまうケースが多いです。 しかし、免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。 実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページではメラノーマの原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光とな... --- ### 猫の肝臓癌・肝臓腫瘍 -原因や症状、検査、手術、治療法、改善のヒント - Published: 2018-12-29 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-liver-cancer/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫の肝臓に発生する癌には肝細胞癌、胆管細胞癌、血管肉腫などがあります。 また他の臓器に発生した癌が肝臓に転移することもありますが、この場合は転移性肝臓癌と呼びます。いずれの場合も悪性の癌で一般に予後は悪いと言われていますが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。 実際コルディで免疫対策をすることで癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは肝臓癌・肝臓腫瘍の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました... --- ### 猫の肺腫瘍・肺癌 ― がんの原因、症状、治療法、改善のヒント - Published: 2018-12-29 - Modified: 2024-01-15 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-lung-cancer/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫の肺癌はそれほど多くはありませんが、長く続く咳や呼吸の乱れ、食欲低下や活力低下などの症状が現れた時は肺癌が相当進行していることが多くなります。また他の臓器から肺に転移する転移性肺癌は末期がんの状態です。進行した肺がんの予後は良くありませんが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは肺癌の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをま... --- ### 猫の血管肉腫 -腫瘍の原因、症状、検査、治療法、改善のヒント - Published: 2018-12-29 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-angiosarcoma/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫の血管肉腫は血管の内皮に発生するため、血管の多い肝臓や脾臓に多く見られます。がんは血液を介して全身に転移しやすい傾向があり、非常に悪性度が高く進行が速い癌です。しかし免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは血管肉腫の特徴や治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることが... --- ### 猫の脳腫瘍 ― 原因や症状、検査方法、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-29 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-brain-tumor/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫の脳腫瘍には、脳の細胞ががん化した原発性脳腫瘍と、他の臓器から転移した転移性脳腫瘍があります。脳腫瘍ができる場所によってさまざまな症状が現れます。癲癇発作(てんかん)を起こすこともあります。一般に進行した場合の予後は良くないと言われていますが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページではメラノーマの原因や症状、治療法、改善・完治のヒント... --- ### 猫の扁平上皮癌 ― 腫瘍の原因、症状、手術、治療法、改善のヒント - Published: 2018-12-29 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-scc-cancer/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫の扁平上皮癌は皮膚に発生する悪性の腫瘍(がん)です。猫の場合、口の中にできる癌の大半は扁平上皮癌です。手術が第一選択肢になりますが放射線や抗癌剤治療を行う事もあります。一般に転移した扁平上皮癌の予後は悪いですが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは扁平上皮癌の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数... --- ### 猫の肥満細胞腫 -腫瘍の症状、手術、治療法、改善のヒント - Published: 2018-12-29 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-mastocytoma/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 肥満細胞腫は猫に発生する悪性腫瘍(がん)の一種で、皮膚型肥満細胞腫と内臓型肥満細胞腫・があります。 内蔵型肥満細胞腫は転移しているケースが多く一般に予後は悪いと言われていますが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。 実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは肥満細胞腫の概略や原因、症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支... --- ### 猫の膀胱がん・移行上皮癌 ― 腫瘍の検査、手術、治療法、改善のヒント - Published: 2018-12-29 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-bladder-cancer/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫の膀胱に発生するがんの半数以上は移行上皮癌です。移行上皮癌は悪性の腫瘍(がん)で、膀胱などの尿路にできやすい癌です。手術後に再発すると予後は悪いと言われていますが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで猫の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは移行上皮癌・膀胱癌の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光... --- ### 猫の悪性リンパ腫とは?症状や原因について改善のヒント - Published: 2018-12-28 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-lymphoma/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 ・悪性リンパ腫は猫が罹患する悪性腫瘍のなかで最も多い。・猫がリンパ腫を発症すると、「体表のしこり」「元気や食欲の低下」「呼吸が速くなる」などの症状が現れ、進行とともに悪化していく。・免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し食欲を回復させる事はできる。猫のリンパ腫とは 猫に発生するリンパ腫とは血液由来のリンパ球が腫瘍化したものです。 悪性リンパ腫は猫が罹患する悪性腫瘍のなかで最も多いとされています。 特に消化器型リンパ腫と胸腺型(縦隔型)リンパ腫の発生率が高いです。リンパ... --- ### 猫の乳腺腫瘍(乳がん)― 腫瘍の原因、症状、検査、手術、改善のヒント - Published: 2018-12-28 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-overcoming-breast-cancer/ - カテゴリー: 犬・猫の病気, 猫の癌 猫の乳腺腫瘍は手術だけでは高率で再発してしまう。一般的な動物病院では、猫の乳腺腫瘍に対して手術しか治療法はない。予防法として、若いうちに避妊手術を受けておき、免疫を意識した生活を心がけていく必要がある。猫の悪性乳腺腫瘍(乳がん)の概要 猫の乳腺腫瘍はほとんどが悪性であり、乳腺腫瘍はいわゆる乳がんです。 非常に再発しやすい癌腫で、完治させることが困難な病気だと考えられています。しかし、取り組み次第ではうまく付き合っていくこともできますし、時には完治に至るケースもあります。 猫の乳腺腫瘍の治療では、... --- ### 犬や猫、ペットの癌・腫瘍の基礎知識 - Published: 2018-12-28 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cancer-basic-knowledge/ - カテゴリー: ニュース・コラム, ペットの癌, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 ここ10年20年で犬や猫の癌が急増しています。寿命が延びたことと深い関係があります。室内飼いが増え、病気による異変を早期発見できるようになりました。交通事故も減りました。飼い主さまの病気予防の意識が高まり、フィラリアで命を落とす犬は激減しています。以前は感染症や怪我で5歳くらいで死んでしまう犬は珍しくありませんでしたが、今では10年以上生きることが当たり前になっています。食事の影響もあるでしょう。対策方法について考えていきましょう。この記事でわかること癌とは病名であり、癌細胞が何個以上になったら... --- ### 犬猫のリンパ腫で使用する化学療法・抗がん剤の種類、プロトコール - Published: 2018-12-28 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/chemical-treatment-lymphoma/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 プロトコールについて犬の悪性リンパ腫で使われる抗がん剤はもともと人用です。抗がん剤の組み合わせ方も人の治療に準じています。 それぞれの抗がん剤をどのように投与していくかは、過去の臨床試験で記された治療計画書に基づきます。その文書はプロトコールと呼ばれ、犬の悪性リンパ腫の治療では多用されます。 もしかすると飼い主様も耳にすることがあるかもしれません。似たニュアンスの言葉にレジメンがあります。レジメンは現場での具体的な治療計画を指します。 複数の抗がん剤を組み合わせるプロトコールには、有名な「CHO... --- ### 【写真あり】犬の乳腺腫瘍(乳癌)ー腫瘍の検査、症状、手術、治療、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-28 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-breast-cancer/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬の乳腺腫瘍(乳がん)の約50%は悪性の腫瘍(がん)です悪性の乳腺腫瘍は手術後の再発もしやすく、皮膚が自壊して出血を伴う事もあります。 抗癌剤治療を行う事も多いですが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 ご愛犬が乳腺腫瘍を患っても悲観なさらないでください。このページでは乳腺腫瘍(乳がん)の特徴や治療法、予後を改善する方法などについてまとめました。 ... --- ### 犬の組織球肉腫 ―腫瘍の診断、手術、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-28 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-histiocytic-sarcoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬に発生する組織球肉腫は極めて性質が悪い悪性の腫瘍(がん)で、進行が早く、転移もしやすいため予後も悪く、手術や抗癌剤、放射線など積極的治療を受けても生存期間は数ヶ月というケースが多いですが、免疫への取り組みを強化することでQOL(生活の質)を維持しながら長期生存できる可能性もあります。コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 ご愛犬が組織球肉腫を患っても悲観なさらないでください。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬... --- ### 犬の多発性骨髄腫 ― 症状や診断法、抗癌剤などの治療法、改善・克服のヒント - Published: 2018-12-28 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-multiple-myeloma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 多発性骨髄腫は高齢の犬に発生しやすいがんで、発生数はそれほど多いがんではありません。抗癌剤治療(化学療法)の反応して腫瘍が縮小することも珍しくありませんが、副作用を軽減するため免疫の取り組みを並行することが勧められます。コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 ご愛犬が多発性骨髄腫を患っても悲観なさらないでください。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の多発性骨髄腫とは 骨髄の中の『形質細胞』という細胞が腫瘍化(が... --- ### 犬の皮膚癌-皮膚に発生する腫瘍の種類、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-28 - Modified: 2024-01-15 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-skin-cancer/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬の皮膚に発生する腫瘍には良性腫瘍と悪性腫瘍があります。悪性の皮膚癌でも免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 ご愛犬が皮膚癌を患っても悲観なさらないでください。このページでは皮膚に発生する腫瘍の種類や特徴、そして予後を改善する方法などについてまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の皮膚癌に... --- ### 犬の鼻腔腺癌 ― 特徴、症状、放射線治療、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-28 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-nasal-cancer/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 鼻腔腺癌は犬の鼻腔内に発生する悪性腫瘍です。麻酔のリスクもありますが放射線治療が第一選択肢とされます。厄介な癌ですが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは鼻腔腺癌の特徴や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。ペットの健康を支える情報をご... --- ### 犬の軟部組織肉腫 ― 腫瘍の検査や手術、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-28 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-soft-tissue-sarcoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 軟部組織とは、骨以外の組織のことで、筋肉や血管、皮下組織などを指します。これら軟部組織にできる腫瘍には線維肉腫や血管肉腫、脂肪肉腫、粘液肉腫などがありますが、共通した特徴があるので軟部組織肉腫として診察・治療が行われます。厄介ながんですが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは軟部組織肉腫の種類や治療法、改善・完治のヒントなどをまと... --- ### 犬の鼻腔内腫瘍 ― 原因や症状、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-27 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-intranasal-tumor/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬の鼻腔内にできるがんには色々な種類があります。鼻腔内に発生する腫瘍の多くは悪性腫瘍(がん)です。進行すると様々な症状が現れますが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは鼻腔内腫瘍の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の鼻腔内腫... --- ### 犬の肛門嚢アポクリン腺癌(肛門嚢腺癌)― 特徴、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-27 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-apocrine-carcinoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬の肛門嚢の中にあるアポクリン腺が癌化したのが肛門嚢アポクリン腺癌です。急速に進行し、リンパ節への転移もしやすい悪性の腫瘍(がん)ですが、免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページではアポクリン腺癌の特徴や原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸い... --- ### 犬の悪性中皮腫 ―原因や検査法、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-27 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-mesothelioma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬の中皮腫は悪性腫瘍(がん)の一種で、主に胸腔内に発生します。中皮腫の治療法は確立されていませんが、免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは中皮腫の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の中皮腫とは? 胸腔、腹腔、心膜を覆う漿膜を... --- ### 犬の骨肉腫 ― 悪性腫瘍の原因や症状、手術や抗癌剤、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-27 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-osteosarcoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬に発生する骨肉腫は抗癌剤が効き難く悪性度が高く一般に予後は良くありません。しかし免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは骨肉腫の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の骨肉腫について 骨肉腫とは、骨に含まれている組織(骨髄、骨膜... --- ### 猫・犬の線維肉腫 ― 悪性腫瘍、検査、手術、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-27 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-fibrosarcoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気, 猫の癌 犬や猫に発生する線維肉腫は悪性の腫瘍で明確な原因は明らかではありませんが、免疫力の低下やストレスが関係しているという説もあります。線維肉腫を患っても免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは線維肉腫の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いで... --- ### 犬の脳腫瘍 ― 原因や症状、脳腫瘍の種類、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-brain-tumor/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬の症状だけで脳腫瘍であることは判断するのが難しい。犬の脳腫瘍の治療は「外科手術」「放射線治療」「薬物治療」「代替療法」の4つある。完治できるか、できないかはわからないが、少なくとも食欲がでて元気を取り戻せる可能性は十分ある。ご愛犬が脳腫瘍(のうしゅよう)を患ってしまった方へ ご愛犬が脳腫瘍を患ってしまったとしても、取り組み次第で脳腫瘍と共存したり、克服する事もできるという事を是非とも知っていただきたいです。 ご愛犬が脳腫瘍を患ってしまいこれから治療を受ける方、治療中の方、もう治療を続けられない... --- ### 犬の肺癌・肺腫瘍―検査、症状、手術、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-11-01 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-lung-cancer/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬の肺癌はそれほど多くありませんが、初期症状に乏しいため気が付いた時には進行していることも珍しくありません。 また他の部位に発生した癌が肺に転移することも珍しくありません。しかし免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。 実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。このページでは肺癌の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。 改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の... --- ### 犬の肝臓がん・肝臓腫瘍 ― 原因や症状、手術、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-25 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-liver-cancer/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬が肝臓がんと診断されても悲観なさらないでください。免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは肝臓がんの原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の肝臓がん・肝細胞癌・肝臓腫瘍とは肝臓にできる悪性の腫瘍の事を、肝臓がんと言います。皆様も... --- ### 犬の扁平上皮癌 ― 原因や病状、手術、治療、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-scc/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬の扁平上皮癌は皮膚や粘膜を生成する扁平上皮細胞が癌化したもので、さまざまな部位に発生し転移もします。厄介な病気ですが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは扁平上皮癌の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の扁平上皮癌とは 皮膚... --- ### 犬の肛門周囲腺腫 ― 腫瘍の症状、手術、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-perianal-adenoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 肛門周囲腺腫は良性の腫瘍で予後も悪くはありません。肛門の周囲にできる悪性の癌は肛門周囲腺癌と呼ばれています。これらの見分けは簡単ではありません。またオス犬に多くメス犬にはほとんど発生しません。悪性の場合は厄介な病気ですが免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。肛門周囲腺腫とは? 肛門周囲腺腫はがんではなく良性腫瘍です。かなり大きくなることもありますが、治癒を狙えます。また一般的に治療後の予後は良好です。 肛門の近くに発生する... --- ### 犬のメラノーマ-腫瘍の原因や末期症状、治療改善・初期画像を紹介 - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-melanoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬のメラノーマは悪性黒色腫とも呼ばれる極めて悪性度が高いがんです。 手術後短期間で再発してしまう事も多く、また抗癌剤の反応も悪い癌ですが、免疫をしっかりと整えてあげることで長期生存できる可能性もあります。 実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページではメラノーマの原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。 改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬のメラノーマとは? 犬の皮膚に発生するメラノ... --- ### 犬の卵巣癌 ― 悪性腫瘍の症状、検査、手術、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-ovarian-cancer/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬が卵巣癌と診断されても悲観なさらないでください。免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは卵巣癌の原因や症状、治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の卵巣腫瘍とは 犬の卵巣癌の特徴・発生原因 卵巣はメス特有の組織で、卵子を成熟させて排卵を行っ... --- ### 犬の皮膚組織球腫ー腫瘍の症状や検査、手術、治療、改善・完治方法 - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-skin-histiocytoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬が皮膚組織球種と診断されても悲観なさらないでください。免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは皮膚組織球種の特徴や治療法、改善・完治のヒントなどをまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の皮膚組織球腫とは 皮膚組織球腫の特徴 皮膚組織球腫は犬にだけみられる腫瘍です。若いうち... --- ### 犬の血管肉腫ー腫瘍の症状、種類、手術、治療、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-angiosarcoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬が血管肉腫と診断されても悲観なさらないでください。免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。 実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは血管肉腫の種類や症状、一般的な治療法、そして免疫を整えて血管肉腫を患った犬のQOL(生活の質)を維持していく方法などについてまとめました。 改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の血管肉腫とは?... --- ### 犬の膀胱がん・移行上皮癌 ― 腫瘍の症状、手術、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-tcc/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬の移行上皮癌や膀胱がんを克服するためには、移行上皮癌や膀胱がんについて正しく理解していただき免疫対策をするすることが大切です。このページでは移行上皮癌・膀胱がんの特徴や治療法、予後を改善する方法などについてまとめました。 進行がんでも免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸... --- ### 犬の肥満細胞腫ー原因や症状、検査方法、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-25 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-mastocytoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 犬が肥満細胞腫と診断されても悲観なさらないでください。免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできると考えています。実際コルディで免疫対策をすることで犬の癌をコントロールできた例は多数あります。 このページでは肥満細胞腫の特徴や治療法、予後を改善する方法などについてまとめました。改善例も多数紹介しています。皆様の心の支え、希望の光となることができれば幸いです。犬の肥満細胞腫はどんな癌? 肥満細胞とは? 肥満細胞は顕微鏡で見ると細胞が膨らみ太って見... --- ### 犬のリンパ腫 の種類、症状、抗癌剤、治療法、改善・完治のヒント - Published: 2018-12-24 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-lymphoma/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 ・リンパ腫を患うと無理量の場合、余命は1~2か月となる。・犬が悪性リンパ腫を患ったとしても、初期のころは目立った体調変化はないが、体表面にシコリが現れてくる可能性がある。・ご愛犬がリンパ腫でも免疫の取り組みを行う事で体調が改善したりQOL(生活の質)を維持し元気食欲を回復させる事はできる犬のリンパ腫とは 体を異物の侵入から守る免疫を担当している血液由来の細胞の1つでもある。リンパ球。 このリンパ球が腫瘍化=癌化したものが『リンパ腫』であり、『悪性リンパ腫』と呼ばれることもあります。犬に発生するリ... --- ### 犬の癌-癌の種類、原因、症状、治療、元気食欲を維持するヒント - Published: 2018-12-24 - Modified: 2020-08-26 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-overcoming-cancer/ - カテゴリー: 犬の癌, 犬・猫の病気 ご愛犬が癌(悪性腫瘍)を患っても取り組み次第でQOL(生活の質)を維持し元気食欲を保つ事はできると考えています。 実際に癌をコントロールできた例は多数あります。 本ページでは犬に発生しやすい癌、犬の癌の原因、症状、治療法、ご愛犬が癌になってしまったときの心構え、癌との付き合い方、癌でも穏やかに過ごすためのヒントなどについて記載してあります。 ご愛犬が「これから手術や抗癌剤治療を受ける」「すでに治療中」「もう治療を続けられない」「末期癌で余命宣告を受けてしまった」一つでも当てはまるならこのページが... --- ### 犬の肛門周囲腺癌の手術前にコルディを与え腫瘍が縮小した症例 - Published: 2018-12-21 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 高齢のオス犬(シーズー)に発生しやすい犬の肛門周囲腺腫にコルディを与え、腫瘍が半分程度まで縮小したため手術で取りきれたという症例報告をいただきましたのでご紹介します。癌が見つかって直ぐに手術できない場合、コルディを摂取することで腫瘍が縮小し手術ができるようになるケースもございます。犬の肛門周囲腺腫へのコルディ投与例(シーズー) 肛門周囲腺腫とは ワンちゃんのお尻の穴の周りには肛門周囲腺と呼ばれる分泌腺があり、主に皮脂を分泌しています。 この分泌腺が腫瘍化してしまったものが肛門周囲腺腫です。 犬が... --- ### 余命一ヶ月の血管肉腫や腎不全、肝不全の犬が延命した症例 - Published: 2018-12-21 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-angiosarcoma1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 悪性度の高い血管肉腫を患い、さらに腎不全と肝不全も併発しており獣医師から余命1ヶ月の宣告を受けてしまったビーグル犬が亡くなる直前まで穏やかに過ごせたという御報告をいただきましたのでご紹介いたします。コルディについての詳しい資料をお送りします(無料)>>血管肉腫・腎不全・肝不全への使用例 血管肉腫や腎不全、肝不全の子にコルディを使用した例をご紹介いたします。 ご相談内容 ビーグル 2002. 07. 24. 生 8. 5~9kg 雄  2016年3月26日 右前肢の血管肉腫摘出手術。完全には取りき... --- ### 犬の歯茎腫瘤・歯肉腫<エプリス>の子の生活の質を維持している例 - Published: 2018-12-21 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer2/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 歯茎腫瘤・歯肉腫<エプリス>は犬の口腔内に発生する腫瘍の約30%を占めるといわれている良性の腫瘍で、線維性エプリスと骨形成性エプリスがあります。犬でよく見られる腫瘍ですが良性腫瘍なので転移することはありません。今回、ミニチュア・ダックスフンドの口腔内に発生した歯茎腫瘤<エプリス>の子にコルディを与えQOL(生活の質)が改善したとの症例報告をいただきましたのでご紹介します。歯茎腫瘤への使用例(Britannia様からのご報告) 歯茎腫瘤とは エプリスとは歯肉部に生じる充実性で平滑な歯肉と同色の色調... --- ### 17歳MIX犬の乳腺腫瘍にコルディを与え腫瘍が縮小した症例 - Published: 2018-12-21 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-breast-cancer2/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 17歳のMIX犬の乳腺腫瘍にコルディを与え、元気食欲が回復し、穏やかな最期を迎えることができた症例を塩田動物病院より頂きましたのでご紹介します。犬の乳腺腫瘍にコルディを使用した例 情報提供:塩田動物病院様 【乳腺腫瘍:コルディと抗生剤の併用】 犬種:Mix犬 性別:雌 年齢:17歳 コルディ使用期間:2016年8月31日~2016年12月25日 2015年11月16日に下腹部のシコリを見つけ、12月12日に腫瘍摘出。 2016年5月2日に再発し、ラリキシンの服用を開始。 6月1日に腫瘍の縮小が見... --- ### 17歳MIX犬の自壊した乳腺腫瘍でも手術でき元気に過ごせた症例 - Published: 2018-12-21 - Modified: 2022-11-21 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-breast-cancer3/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 高齢のMIX犬に大きな乳腺腫瘍があり自壊して出血もしてましたが、コルディを服用し体力があったため全身麻酔の手術ができ、手術後も順調に回復し、元気に過ごすことができた症例です。コルディを服用することで免疫力や体力を高めることができ余生を穏やかに過ごすことができたとのご報告をいただきました。乳腺腫瘍の子にコルディを使用した例 洋犬Mix 16歳 10kg(もともと15kg)雌 2014年に乳腺腫瘍ができたが、年齢を考慮し手術はしなかった。 現在手作り食で、大根、人参、ブロッコリー、さつまいも、舞茸、... --- ### 犬の膀胱がん(移行上皮癌)にコルディを投与し腫瘍が縮小した症例 - Published: 2018-12-20 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer3/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 膀胱に発生した移行上皮癌がコルディ摂取後1ヶ月半で大幅に縮小した症例(エコー画像あり)を飼い主様から頂きましたのでご紹介します。コルディを開始後に膀胱腫瘍が縮小 柴犬の膀胱移行上皮癌のエコー(超音波検査)の画像です。 飼い主様から提供して頂きました。   ピロキシカムとサプリメントを続けてきましたが、腫瘍が大きくなってきたためコルディ投与を開始しました。   腫瘍の大きさは、コルディ服用開始前は7mmでしたが、服用約1ヶ月半後には2mmにまで縮小しています。 現在コルディとピロキシカムを併用して... --- ### 犬の体表腫瘍がコルディで縮小した症例(ラブラドール・レトリーバー) - Published: 2018-12-20 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer4/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 ラブラドール・レトリーバーのような大型犬の場合、9歳を過ぎると高齢の類になります。高齢になると身体に負担がかかる積極的治療を受けるよりも免疫を高めるなど体質改善をしたりすることで腫瘍の変化が見られることもあります。血管内皮細胞由来の腫瘍の改善例(ラブラドール・レトリーバー) 情報提供:塩田動物病院様 【体表腫瘍:コルディ+有機ゲルマニウム+ステロイドの併用】 犬種:ラブラドール・レトリーバー 性別:雌 年齢:9歳5ヶ月 コルディ使用期間:2017年4月15日~ 治療経過 2017年4月4日、右腰... --- ### 悪性の肺腫瘍を患った高齢犬(パピヨン)の元気食欲が回復した症例 - Published: 2018-12-20 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer5/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 高齢犬(パピヨン)の場合、積極的に治療できない事も少なくありません。悪性の肺腫瘍(肺癌)を患った子にコルディを与え食欲が回復した症例報告をいただきましたのでご紹介します。犬の肺腫瘍にコルディを使用した例(パピヨンの肺癌) 情報提供:塩田動物病院様 【肺腫瘍】 犬種:パピヨン 性別:雌 年齢:15歳5ヶ月 コルディ使用期間:2017年4月17日~   治療経過 2017年4月17日、他院にて左肺後葉に肺腫瘍の疑いと診断され、免疫を高める注射で経過観察していたが、セカンドオピニオンを希望して来院。 ... --- ### 肺転移したうさぎの悪性腫瘍をコルディでQOL(生活の質)維持した症例 - Published: 2018-12-20 - Modified: 2020-06-30 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/rabbit-cancer1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, ペットの改善例 肺に腫瘍が転移し心臓が圧迫され呼吸困難や眼瞼突出に陥っていたウサギ(兎)にコルディを与えQOL(生活の質)を維持した症例報告がありましたのでご紹介します。うさぎの転移性肺癌でコルディを服用しQOL(生活の質)を維持した例 情報提供:うさぎのびょういんjoyjoy様 【コルディ単独投与での改善報告】 2016年4月 呼吸困難で来院。レントゲン撮影不可。抗生剤6日分とホモトキシコロジーの注射で落ち着いたとのこと。 2016年5月 くしゃみ頻発(40~50回)、呼吸困難による眼瞼突出を主訴に来院。レン... --- ### うさぎのリンパ腫/胸腺腫を負担を掛けずにコントロールした例 - Published: 2018-12-20 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/rabbit-lymphoma1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, ペットの改善例 うさぎ(兎)はとてもデリケートな動物なので身体に負担がかかる治療が難しいケースが多いのですが、コルディを摂取させることで病状をコントロールした症例報告をいただきましたのでご紹介します。ウサギのリンパ腫/胸腺腫への対応 うさぎはとてもデリケートな動物で検査をするだけでも体調が悪化してしまったり、時には命の問題になる事もあります。 そのため身体に負担のかからないコルディが、病気の進行を抑えるのに役立つケースも少なくないそうです。 もしウサギが重い病気、がんを患ってしまったとき身体に負担の少ないコルデ... --- ### 子宮癌末期のうさぎのQOL(生活の質)をコルディで維持している例 - Published: 2018-12-20 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/rabbit-cancer2/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, ペットの改善例 末期がんのウサギ(兎)にコルディを与え、QOL(生活の質)を維持している症例報告がありましたのでご紹介いたします。ウサギ(兎)の子宮癌末期でもQOL(生活の質)を維持している例 情報提供:うさぎのびょういんjoyjoy様 【コルディ併用でQOL維持:子宮癌末期(うさぎ)】 腹腔の半分以上が腫瘍性病変だが、コルディ、イスクラ漢方、消化器系内服薬で元気に跳ね回っているとのこと。 通常であれば、このような状態での元気維持は難しいため、これらの相乗効果でQOLが維持できているとご報告を頂きました。 【研... --- ### 子宮癌が骨転移した疑いのあるウサギへのコルディ使用例 - Published: 2018-12-18 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/rabbit-cancer3/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, ペットの改善例 うさぎは積極的に治療を行う事が難しい場合が多いとてもデリケートな動物です。子宮癌の骨への転移が疑われるウサギにコルディを与え元気や食欲が回復した症例を獣医師より頂きましたのでご紹介します。ウサギ(兎)の骨転移した子宮癌にコルディを使用した例 情報提供:うさぎのびょういんjoyjoy様 【コルディでQOL維持:子宮癌からの骨転移疑い(うさぎ)7歳♀】 2017年6月29日に右眼の白濁、左後肢挙上を主訴に来院。食欲減退。 右眼は角膜潰瘍からのぶどう膜炎と蓄膿・眼球突出、左後肢はレントゲンで骨融解、子... --- ### 心疾患、脳疾患、痙攣のあった犬(シーズー)の元気食欲が大幅に回復した症例 - Published: 2018-12-18 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-brain-tumor1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 心臓疾患、痙攣、脳疾患のある犬(シーズー)にコルディを与え元気食欲が大幅に改善した症例報告をいただきました。身体に負担を駈けられない場合、コルディで免疫を整えてあげると病状が改善する例は少なくありません。心疾患、脳疾患の子がコルディを服用し元気食欲が回復した コルディをご愛用頂いている飼い主様より、嬉しいご報告のメールを頂きました。 同じ疾患でお悩みの方の希望になればと思い、飼い主様のご了承を得て、症例報告をさせていただきます。 ※コルディ服用前のご相談 シーズー 11歳 7. 5kg 雄  2... --- ### 病気を患った犬や猫の飼い主様からの改善報告 - Published: 2018-12-18 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/case-of-owners/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例 コルディを与えて犬や猫の体調が改善した症例報告です。犬や猫にコルディを飲ませて良い反応がでた例 コルディを使用して良い反応が見られた症例を紹介します。飼い主様の承諾をいただいて掲載しています。 (※個人の感想です) このページでご紹介させていただいた以外にも、飼い主様から改善例掲載の承諾をいただきましたら順次ご紹介いたします。 最新の改善症例報告はこちらをご覧ください。 2012年 脳腫瘍(アストロサイトーマ)-ミニチュア・ダックスフンド14歳 2012年5月 MRIにて脳に腫瘍が見つかる。 ア... --- ### 猫の眉間部腫瘤 浸潤性腺癌(脳腫瘍)にコルディを与えた症例 - Published: 2018-12-18 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-brain-tumor1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 猫の改善例 20歳の高齢猫に発生した脳腫瘍(浸潤性腺癌)がステロイドや抗癌剤治療を行わずコルディを服用し元気食欲が回復した症例報告をご紹介します。ペットの健康を支える情報をご提供します>> 脳腫瘍へコルディを使用し進行をコントロールした例 脳腫瘍とは 人間同様、犬や猫にも脳腫瘍は比較的多く発生します。 原発性脳腫瘍と、他の臓器に発生した癌が脳に転移する転移性脳腫瘍があります。 脳腫瘍の症状は脳のどの部位に腫瘍ができているかによって異なり、発症しても何も症状が見られないこともあれば、てんかん様発作のみが見られ... --- ### 犬のリンパ節転移した肛門周囲腺癌手術後にQOLを維持した方法 - Published: 2018-12-18 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer6/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 リンパ節転移した肛門周囲腺癌の手術後にコルディでQOLをコントロールしている症例報告をいただきましたのでご案内します。肛門周囲腺癌の子にコルディを使用した例 犬(ボーダーコリー系Mix) 10歳 14kg 2016. 02.  肛門周囲にあった大きな腫瘍と腰骨下リンパ節にあった4cm大の腫瘍と小腫瘍数個を手術で摘出。術後元気あり。 抗がん剤、分子標的薬、放射線治療、免疫療法を検討中。 現在、ユーグレナ、ドラジ、ノニジュース、β-Dグルカンの液体サプリメントを服用。 手術後からメトロノミック治療を... --- ### 犬の上皮性悪性腫瘍(肛門嚢アポクリン腺癌)への使用例 - Published: 2018-12-17 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cancer7/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 肛門嚢アポクリン腺癌の発生は稀ですが、ひとたび発生した場合は極めて進行が速く悪性度の高いがんです。今回、肛門嚢アポクリン腺癌の疑いがある犬にコルディを投与し元気や食欲が回復した一例の報告をいただきましたので紹介いたします。 上皮性悪性腫瘍への使用例 情報提供:塩田動物病院様 【上皮性悪性腫瘍:コルディとステロイドの併用】 犬種:ボーダーコリー 性別:雌 年齢:14歳 コルディ使用期間:2016年8月20日~2017年1月13日 治療経過 2016年8月8日、肛門脇に40×60mmのシコリを発見、... --- ### 猫の肝腫瘍(肝臓がん)をコルディとプラセンタで維持している例 - Published: 2018-12-17 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/cat-liver-cancer1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, プラセンタ使用例, 猫の改善例 猫の肝臓癌をコルディとプラセンタでQOLを維持している症例を頂きましたのでご案内します。全身状態が改善し元気食欲が大幅に改善しました。猫の肝臓癌をコルディとプラセンタで維持している使用例 情報提供:塩田動物病院様 【肝腫瘍:コルディとクレメジン、プラセンタの併用】 動物種:猫 性別:雌 年齢:14歳10ヶ月 コルディ使用期間:2016年8月23日~ 治療経過 2015年10月26日:血液検査で白血球の増加がみられ経過観察。 2016年5月21日:白血球の増加がみられたため、6月11日に血液塗抹検... --- ### 口腔内メラノーマ(悪性黒色腫)のリンパ節転移:ミニチュアダックスフンドへの症例 - Published: 2018-12-17 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 余命2ヶ月の宣告を受けた高齢犬の口腔内メラノーマを抗癌剤治療とコルディで長期にコントロールしている症例報告をいただきましたのでご紹介します。コルディは抗癌剤の副作用軽減作用も期待できます。犬の口腔内メラノーマ(悪性黒色腫)へのコルディ使用例 犬や猫に発生するメラノーマは悪性黒色腫・皮膚がんとも呼ばれますが、とても悪性度の高いがんです。 メラノーマを患ったワンちゃんやネコちゃんの飼い主様からは毎日のようにご相談をいただいております。 メラノーマは進行が早く悪性度が高いため手術しても再発率が高いです... --- ### 余命2ヶ月犬の口腔内メラノーマを抗癌剤とコルディでコントロール - Published: 2018-12-17 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma2/ - カテゴリー: コルディの症例, 犬の改善例 余命2ヶ月の宣告を受けた高齢犬の口腔内メラノーマを抗癌剤治療とコルディで長期にコントロールしている症例報告をいただきましたのでご紹介します。コルディは抗癌剤の副作用軽減作用も期待できます。 犬のメラノーマの原因や治療改善方法を詳しく見る>>犬の口腔メラノーマへコルディを使用し維持している例 口腔メラノーマとは 犬において悪性度の高いメラノーマというとまず頭に浮かぶのは口腔内に発生する口腔内メラノーマです。 犬に発生するメラノーマ、口腔内メラノーマは極めて悪性で進行も早くリンパ節や肺へ高い頻度で転... --- ### 犬の腸間膜リンパ腫(ミニチュアダックスフンド)へのコルディ使用例|余命に関しても解説 - Published: 2018-12-17 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-lymphoma1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 腸間膜に発生したリンパ腫にコルディ服用し元気・食欲を維持している症例報告をいただきましたのでご紹介します。犬の腸間膜リンパ腫(悪性リンパ腫)へのコルディ使用例 犬のリンパ腫はリンパ球が癌化した悪性の腫瘍で、発生する組織により多中心型リンパ腫、縦隔型リンパ腫、消化器型リンパ腫、節外型リンパ腫、皮膚型リンパ腫などいくつかの型に分類されます。 今回、ミニチュア・ダックスフンドの子の腸間膜・腹部に発生したリンパ種にコルディとホモトキシコロジーを併用した使用例について報告をうけましたので、ご紹介いたします... --- ### 犬の腹腔内高悪性度リンパ腫(シーズー)への使用例|血液検査の異常数値はどれくらいなのか - Published: 2018-12-17 - Modified: 2024-11-13 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-lymphoma2/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 犬の腹腔内高悪性度リンパ腫への使用例 腹腔内リンパ腫 リンパ腫とは白血球の1種であるリンパ球が腫瘍性に増殖する悪性腫瘍です。 全身をめぐる血液の細胞である白血球がガン化するため、リンパ腫は体のほぼ全ての組織に発生する可能性があります。 発生する組織により多中心型リンパ腫、縦隔型リンパ腫、消化器型リンパ腫、節外型リンパ腫、皮膚型リンパ腫などいくつかの型に分類されます。 犬では、多中心型が最も一般的で、80%以上はこの型です。猫では、消化器型が多くて70%を占めています。 抗癌剤の反応が良いため体力... --- ### 馬へのコルディ使用例-中田動物病院 院長・中田順寿 - Published: 2018-12-17 - Modified: 2020-07-01 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/case-of-horse1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, ペットの改善例 馬にコルディを使用した例 中田動物病院は神奈川県横浜市青葉区元石川7513にある動物病院で、CTも完備しています。 中田動物病院には『中田 馬の病院』も併設しており、競走馬、乗用馬、また伴侶動物としてのポニーやミニチュアホースまで幅広く診察を行っています。 今回、中田動物病院 院長・中田順寿様より、院長の愛馬「ひかる」君にコルディをお使いいただいたところ、以下の使用報告をいただきました。 原文そのままご紹介いたします。 愛馬の治験の一例 中田動物病院 院長・中田順寿(まさとし) --コルディと体... --- ### 犬のリンパ腫(ヨークシャーテリア)へのコルディ使用例 - Published: 2018-12-14 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/casereport/dog-lymphoma1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 腹部のリンパ腫にコルディと抗がん剤、オゾン療法を併用し病状をコントロールしている症例のご報告をいただきましたのでご紹介いたします。悪性リンパ腫は抗癌剤の反応も良い傾向がありますが薬剤耐性や副作用の問題があります。コルディを服用することで長期に癌をコントロールできている例も少なくありません。犬のリンパ腫にコルディを使用した例(ヨークシャーテリア) 情報提供:たかすの丘どうぶつ診療所様 犬のリンパ腫はリンパ球が癌化した悪性の腫瘍で、発生する組織により多中心型リンパ腫、縦隔型リンパ腫、消化器型リンパ腫... --- ### 犬の乳腺腫瘍改善例③(腎機能が低下したマルチーズ) - Published: 2018-12-14 - Modified: 2024-07-05 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/casereport/dog-breast-cancer1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 塩田動物病院様よりコルディを服用しマルチーズの乳腺腫瘍が縮小した症例報告をいただきましたのでご報告いたします。高齢であったり、腎臓や肝臓に問題があったり血糖値が高いなどの理由で積極的治療ができない乳腺腫瘍を患った子でもコルディを服用することで病状をコントロールし、元気や食欲が改善する例は珍しくありません。犬の乳腺腫瘍・腎機能低下の子にコルディを使用した例(マルチーズ) 情報提供:塩田動物病院様 【乳腺腫瘍:コルディ使用】 犬種:マルチーズ 性別:雌 年齢:9歳3ヶ月 コルディ使用期間:2017年... --- ### 猫の耳介の扁平上皮癌をコントロールした症例 - Published: 2018-12-14 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/casereport/cat-scc1/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 猫の改善例 扁平上皮癌が耳介にできた猫にコルディを与え、元気食欲が回復した症例報告をいただきましたのでご紹介します。猫の扁平上皮癌にコルディを使用した例 扁平上皮癌は猫の頭部や口腔内(口の中)、頸部(首)、身体の皮膚など扁平上皮にできる悪性の腫瘍です。 今回、猫の耳にできた扁平上皮癌にコルディを内服しコルディと有機ゲルマニウム/液体培養したコルディを外用に使用した例をご報告いただきましたので以下ご紹介いたします。 情報提供:塩田動物病院様 【耳介の扁平上皮癌:コルディの内服と外用】 動物種:猫 性別:雄 年... --- ### 犬の口腔内メラノーマの腫瘍への使用例ー塩田動物病院報告 - Published: 2018-12-14 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-melanoma5/ - カテゴリー: コルディの症例, コルディ使用例, 犬の改善例 口腔内メラノーマにコルディを与えて腫瘍が消失した症例報告をいただきました。 コルディを服用することで口腔内メラノーマの進行をコントロールできる事も珍しくありません。メラノーマは手術後も高率で再発しますが、術後すぐにコルディを投与することで、病状をコントロールできる可能性があるかもしれません。 犬のメラノーマの原因や治療改善方法を詳しく見る>>犬や猫に発生する口腔内メラノーマへの対応 犬や猫に発生する口腔内メラノーマとは 犬や猫に発生するメラノーマは非常に悪性度が高く、手術をしても再発率が高い悪性... --- ### プラセンタは犬猫の皮膚疾患・アレルギー・毛ヅヤを改善する - Published: 2018-12-10 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-placenta3/ - カテゴリー: ニュース・コラム, プラセンタ使用例, 犬・猫の病気 国産SPF豚由来プラセンタキス末には犬や猫、ペットたちの肝臓機能の改善が期待できます。肝臓の働きが心配な時に1ヶ月~2ヶ月服用してみてはいかがでしょうか。プラセンタの皮膚に対する作用 プラセンタのもう一つの大きな作用として、皮膚疾患の改善が挙げられます。 単純な赤みや痒み、アトピー性皮膚炎、アレルギーだけでなく、術後の傷の治りを早くしたり、脱毛部分の改善などにも役立つ可能性があります。 線維芽細胞増殖因子(FGF)と上皮細胞増殖因子(EGF) 皮膚は表皮、真皮、皮下組織の3層に分けられています。... --- ### プラセンタは肝臓に悪い?肝臓機能の回復効果について解説 - Published: 2018-12-10 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-placenta2/ - カテゴリー: コルディの症例, ニュース・コラム, プラセンタ使用例, 犬・猫の病気, 肝臓の病気 国産SPF豚由来プラセンタキス末には犬や猫、ペットたちの肝臓機能の改善が期待できます。肝臓の働きが心配な時に1ヶ月~2ヶ月服用してみてはいかがでしょうか。ペットの健康を支える情報をご提供します>>プラセンタは肝臓に悪いのか?肝臓に対する作用を解説 Part1でお話したように、プラセンタは肝細胞を活性化し、活性酸素を予防・除去し、さらには活性酸素による炎症を抑える抗炎症作用も期待できるもので、肝機能の機能低下や肝炎・肝硬変といった肝障害に効果が期待できると言えます。 肝臓の機能や肝臓の数値について... --- ### プラセンタの種類と効能~<犬・猫にもプラセンタ> - Published: 2018-12-10 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/dog-cat-placenta1/ - カテゴリー: ニュース・コラム, プラセンタ使用例 犬や猫、ペットたちの肝臓の機能が悪化し肝臓の数値が高い時や皮膚の傷の治りが悪かったりアトピーがあったり、毛並みや毛ヅヤが悪い時にプラセンタを与えることで改善が期待できます。ここではプラセンタとは何か?どんな種類があるのか?などについてご説明いたします。ペットの健康を支える情報をご提供します>>プラセンタと言う言葉は耳にしたことがあっても、どのような作用があり、どのような病態に適応しているのか等、ご不明な点が多いと思います。 こちらのページでは、プラセンタの効能や適応疾病などをご紹介していきたいと... --- ### 犬猫の心のケアも治療の一つー犬猫の病気対策 - Published: 2018-12-01 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://lab.cordy.monolith-japan.com/mental-health-care/ - カテゴリー: ニュース・コラム, 犬・猫の病気 愛するワンちゃん・ネコちゃんが、がんになってしまった、不治の病に罹ってしまったとなれば、誰でもネガティヴになってしまうと思います。 しかし、そのような診断が下された後、「あの時こうしていれば」「もっと早く病院に連れて行っていれば」と後悔しても、時間が取り戻せるわけではありませんし、その後悔している時間を、「今この子に何をしてあげられるのか」を考える時間にしてあげてください。 ワンちゃん・ネコちゃんは、私たち人間が思っている以上に純粋で、人間の気持ちに対してとても敏感です。 飼い主様の気分が落ち込... ---